
2020年版『トラベラーズノート・月間ダイアリーのリフィル(PDF)』を公開します!
15年から毎年公開してきた トラベラーズノート用の自作ダイアリー(PDF) を今年も公開します。来年のダイアリ―2020年版です。様式等は、例年と全く同じです。よかったら、ダウンロードして使ってみて下さい。
15年から毎年公開してきた トラベラーズノート用の自作ダイアリー(PDF) を今年も公開します。来年のダイアリ―2020年版です。様式等は、例年と全く同じです。よかったら、ダウンロードして使ってみて下さい。
釜山で買物をして、ただひすら美味しいものを食べ、お酒を飲み、頭の中を空っぽにして、どっぷり韓国文化に浸る。束の間の楽しい休日をすごす! そんな釜山を楽しむために、最近、定宿としているホテルがあります。国際市場やチャガルチ市場の直近にあるホテル、スタンフォードイン釜山です。観光、食事等に大変便利で、快適なホテルなので、よく利用するようになりました。
半年ほど前(2018年4月)に ラミー・サファリとプラチナ・プレジールとを比較した記事(「その1」「その2」の2回) をアップしましたが、今回の記事は、その2本の記事の「後日談」(半年使ってみての現在の状況、感想など)です。これまで、ラミーサファリの愛用者であり、信者だった私が、プラチナ・プレジールに心変わりした状況等について記事にしました。
トラベラーズノート用の「2019年版の年間プランナー(PDF)」を作成しました。トラベラーズノートで使用することを想定して作成しましたが、ノートに貼って使用することも可能!使い方は自由です。仕事や勉強で年間の目標を立てたり、数か月先の予定を確認するのに使えると思います。
『トラベラーズノートのリフィル』で作った自作の『旅のしおり』を携帯してローマの旅に臨みました。お蔭で、旅はスムーズ、かつ、快適な旅になりました。『旅のしおり』が大事な相棒として、役割をしっかり果たしてくれました。
当ブログ『second stage』では、2015年から毎年、トラベラーズノート用の自作ダイアリー(PDF)を公開していますが、今年も来年2019年用のダイアリーを作成、公開(フリー)します。
ハワイの一人歩きは、”怖い場所もあるので注意が必要、、などという記事よく目にしますが、、、実際はどうなのか?比較的安全そうなところを走ってみて、感じたことなどをコース周辺の写真とともに記事にしました。
5回目の釜山旅行、初めてLCCのチェジュエアーを利用しました。チェックインの状況、機内預けや手荷物の状況などで気づいたことを記事にしました。
念願のエアロバイクを購入しました。雨、酷暑等でランニングできなかったり、仕事が忙しく運動時間の確保が難しいときの運動不足解消対策です。アルインコから販売されているコンフォートバイクⅡという製品で、お手頃価格で購入できました。
先日、Appleから「あなたのApple IDは、異常な場所からアクセスされているため、ロックされています。」という内容のメールが突然届きました。人を恐怖に陥れるような文言、、、
次のステップに進みたいときは、「今、変わらなければ!」という強い思いを即実践に移していくこと、そのために、いろいろと工夫をして効率を上げて事に臨んでいくことをスタンスとしています。
Wordは、簡単な操作で矢印キー(カーソルを上下左右に移動させるためのキー)を他のキーに割り当てることができます。ホームポジションから手を移動することなく矢印キーを操作できるようになり、仕事がはかどります。
Evernoteの使用歴8年!PC、MacBook、iPad、iPhoneからアクセスして使用しています。役立ち情報が詰め込まれているので、仕事、プライベート共に欠かせないアプリ!現在、Evernoteでペーパーレス化を実行中で、仕事、生活のさらなる効率化を図っています。
毎日、欠かさずヨーグルトを食べています。最近、発酵食品が身体に良いという情報を様々なメディアで目にするようになった影響からです。そして、そのお供にTALLY'Sのハチミツを使い始めましたが、即お気に入りに!ベストマッチ、オススメの組合わせです。
思いついたこと、思い出したこと、立ち話をした内容等、、、とっさのメモを書き留めるのにロディアは必需品!いつでも、どこでもメモが取れるよう、ロディア No.11専用のペンホルダーを自作し、小さなボールペンをセットしました。
休日の朝、軽いランニングと朝食をすませ、コーヒーを飲みながら、Amazonミュージックを利用して、iPhone(iPad)と"JBL FLIP4"で音楽を聞く、至極の時間です。