Evernoteを使って、日記を付けたり、大事な物(名刺、レシート、メール、購入物品など)の管理をしています。
Evernoteは、私の生活や仕事に欠かせないアプリになっていますが、旅行をするときも、その準備や旅行記の作成などでEvernoteを活用しています。
主な使い方としては、「訪問予定地の情報」や「持っていく物リスト」をノートにして入れておいたり、旅行中にEvernoteを使って旅行記をリアルタイムで作成したりしています。
先日、釜山旅行に行ってきましたが、そのときもEvernoteをフル活用しましたので、その使い方についてご紹介します。
釜山旅行の詳細はこちら(↓)から
⇒ 釜山旅行記《その1》JR九州の高速船ビートルが素晴らしく快適で、また乗ってみたいと思った!!ビートル乗船レポート
⇒ 釜山旅行記《その2》1泊2日の自由旅。思い立ったらブラッと行ける外国・釜山で国際市場とチャガルチ市場を満喫!
Evernoteの活用例
1 釜山旅行専用のノートブックを作成
Evernoteに釜山旅行専用のノートブックを作成し、名前を『釜山旅行 2015』にしました。
専用のノートブックを作る理由は、
◆ 事前に作成しておいた「訪問予定地」等のノートの情報をすぐに取り出せる
◆ リアルタイムで写真付きの旅行記が作成できる・・・iPhone使用
◆ 旅行を終えた後、旅行の記録を整理しやすい
などの利点があるからです。
ノートブックの一覧(↓)、、、赤枠が新たに作った釜山旅行専用のノートブック
タイトルの前に『00』とつけているのは、すぐに活用したいノートをなるべく上方(見つけやすい位置)に配置するためです。
※Evernoteは、ノートのソート(並び替え)が自動で行われ、「0」など数字の小さい順にノートがならんでいきます。
こうするとことにより、Evernoteを立ち上げた時にすぐに作業に取りかかれます。
なお、旅行の後、旅行記などの整理が終われば、『釜山旅行記2015』は、別の場所に移動します、、、詳細は、「5 参考」に記してあります。
2 事前準備~旅に役立つノートを作成
旅は、行く先々で美味しいものを食べたり、綺麗な景色を見たりするのが楽しい訳ですが、、、、実は、出発前、旅のことをいろいろ考えながらの準備をするのも楽しかったりします。
例えば、訪問先のことを調べたり、旅行グッズを買ったり、洗面具等荷物をまとめたり、、、「あそこに行きたい、ここにも行きたい、、、」と旅先に思いを馳せながら準備をする、、、幸せな時間です。
今回の釜山の旅、たったの1泊2日でしたが、言葉が通じない外国への旅でしたので、訪れる場所や、利用する交通機関で戸惑うことがないように下調べをして、その内容をEvernoteに記録し、いつでも、すぐに確認できるようにしておきました。
また、出発前に隙間時間(通勤電車の中等)を利用して、集めておいた旅行先の情報を頭に入れておきました。
①携行品に関するノート
洗面具、着替え等は、現地調達で何とかなります、、、しかし、毎日服用している薬(医者からもらった薬)は、そうもいきません。
私、アレルギー性鼻炎なので、毎朝夕1錠、鼻炎の薬を飲まないと、くしゃみ、鼻水が止まらなくなり大変なことになります、、、鼻炎の薬は必需品ですので、絶対に忘れるわけにはいきません。
また、OAの充電器、充電用のコードなど、細々(こまごま)したものは、つい忘れがちです、、、デジカメの充電器など忘れると、楽しい旅の思い出を残せないことになります。
そのため、いつも使えるチェックリストをEvernoteの中に入れています、、、海外出張にも対応できるようなものを作成して使い回しています、、、短期の旅行や出張の時は、リストの中から必要なものだけピックアップします。
1回作っておけば、ずーっと使えるというわけです、、、。
↓ 『10 旅行携行品リスト』はエクセルで作成しPDFで保存、『11 旅行の携行品』はスマホのバッテリー等を写真撮影してチェックできるように。
↓ モバイル関係のリスト・・・以前作成したノートをを使い回しています。
②各種手続き等に関するノート
◆駐車場等に関する情報
マイカーで、博多港国際ターミナルへ行く予定にしていましたので、高速道路等に関する情報、
福岡都市高速の出口及びそこから博多港ターミナルまでの順路
駐車場関係・・・場所、1日の駐車料金、満車だった場合の対策
に関する情報を準備し、自宅から駐車場までスムーズに行けるように、時間や経路等をシミュレーションしておきました。
↓ 《例》駐車場に関する情報
↑ 博多港ターミナルのホームページにあった画像をEvernoteに保存しました。
◆博多港ターミナルでの手続に関する情報
今回初めて、ビートルを利用しました、、、。
過去2回は、飛行機を利用しましたので、飛行機の手続きについてはある程度分かりますが、博多港、釜山港は初めての利用なので下調べをしておきました。
博多港国際ターミナル、釜山港国際旅客ターミナルの情報などをネットで探してEvernoteに入れておき、事前に勉強しておきました。
手続きの流れを頭にいれておき、ターミナルでモタモタすることがないようにしました。
例えば、チェックインは何時までに済ませればよいのか、、、などです。
↓ 各種手続きのノートを作って暇なときに見ておきます。
ビートルの船内の略図(画像)をJR九州さんのホームページから入手し、妻と『二人で座るにはどの席がよいか』、『どの席が酔わないのか』などを検討、、、少し大げさ…(-_-;)、、、するために使用しました。
↓ 『24 ビートル船内の略図〜船内設備』のノート
③訪問する場所等に関するノート
〜 Evernoteをオリジナルのガイドブックに 〜
◆ネット上の情報を保存
ネットで検索すれば、オススメのお店等、現地で役立ちそうな情報が沢山ヒットしますので、自分の旅に役に立ちそうな情報をEvernoteに保存しておき、電車の中など、隙間時間を活用して研究します。
ネット上の情報の保存には、EvernoteのClearlyを使っています。
Clearlyを使えば、ネット上の情報の不要な部分(広告等)を削除して、必要な情報だけを保存できるので、大変見やすくなります。
【Clearlyの使用例】
↓ 例えば、こんなホームページは、、、、。
⇓
↓ clearlyを使用、、、広告等不要なものを全て省いてEvernoteに保存できるので見やすくなります。
これをさらにiPnoneで見るとこう(↓)なります。
⇓
⇓
↓ ホームページ内の写真なんかもしっかり保存されています。
◆オリジナルの地図
行きたいお店などを記入したオリジナルの地図をEvernoteに入れておきます。
必要な箇所だけ切り抜いて入れておけば、目的の場所を早く探せて楽です。
なお、Googleマップを現地で立ち上げると、現地の言語になるので、全くわかりません。
↓ iPhoneのスクリーンショット、、、私はiPhone6Plusなので地図も見やすいです。
今回の釜山旅行では、iPhone6Plusの大画面に助けられました。
3 リアルタイムで旅行記を作成
Evernoteに旅行記用のノートを作り、旅の進行とともにリアルタイムで旅行記を記録していきます。
後で、まとめて旅行記を作成しよう、、、なんて、思っても、旅が終わってしまえば、面倒になり、また、記憶も曖昧になっていたりします!
そのため、リアルタイムの旅行記作成にこだわっています。
また、旅行記は、後で見返すと実に楽しいし、私の場合、ブログの下書きにもなります。
iPnoneでEvernoteを使用しますので、移動中の地下鉄やタクシーの中など、いつでも旅行記に記載することができます。
時系列で、出来事やiPnoneで撮影した写真を入力し、1日分を一つのノートにまとめます、、、。
写真をたくさん貼っても、動作は特に重くならないようです。
↓ 旅行記・・・時間、出来事、写真で構成
旅行記なんて書くと、大袈裟ですが、立ち寄った場所ごとに、時間、場所名、写真を入れていくだけです。
気分によっては、「綺麗だった~」とか、「美味しかった~」などのコメントを入れたりします。
↓ 朝からビールを飲んだのも、いい思い出になります、、、とにかく些細な事でも写真を撮って、リアルタイムで旅行記を作成していきます。
時間があれば、その場所がどこか、どういう場所かを入力したりすれば、後々、見返したときに、より分かりやすい旅行記になります。
立ち寄った場所のパンフレットを撮影して写真を貼っておけば、文字を入力するより良いと思います。
iPhoneで写真を撮りますので、iPnoneで旅行記を作成するので、写真の貼付も楽です。
写真を整理する時間がなければ、ホテルに帰って整理します。
この記録がそのままブログとして使えます。
行く先々で写真を撮り、それを暇なときにEvernoteの旅行記にどんどんアップしていきます。
4 旅行後の仕上げ
①旅行記を仕上げる
旅行中に訪れた先々で、リアルタイムで、少しずつ書き溜めた旅行記を仕上げます。
旅行中には備忘録程度に書き込んでいた文書(旅行記)に、現地で撮影した写真やパンフレットなどを加えていきます。
この仕上げるという作業も楽しいんですよネ〜!
また、行きたくなってきます。
冒頭で記したように、今回の釜山旅行で、『釜山旅行記《その1》、同《その2》』というブログを書いていますが、これは、旅行中に時系列的に書き続けていったものを帰宅後に仕上げたものです。
後で、時間、場所を思い出すという作業が無くなりますので、ブログ作成も比較的楽でした。
②旅行の資料の保存
お土産等購入した品物を写真に撮ってEvernoteに保存しておきます。
お菓子等食べ物は食べたら無くなりますし、形ある物も、いつかは古くなって処分してしまいます。
写真に撮っておけば、後でいつでも懐かしく、見ることができます、、、が、写真の保存場所に迷うので、Evernoteの旅行記の中にお土産の写真も一括して保存しています。
後で見て、懐かしむのもきっと楽しいと思います。
なお、現地のパンフレットやレシートも撮影、または、スキャンして保存しています。
5 参考
①ノートブックに保管するノートを分類
上記の画像で、お分かりになると思いますが、ノートの標題の先頭には、全て番号が振ってあります。
これらの番号は、ソートをかけた際にノートを分類できるよう、また、使用する際、探しやすいように分類しています、、、なお、分類内容は次のようにしました。
0番代:旅行記
1 番代:携行品のリスト
2番代:ターミナル等での手続き
3番代:現地で役立ちそうな情報
4番代:旅行で気づいたこと
旅行記は、リアルタイムで作成していくので、先頭に来るように0番代にしました。
②役目を終えたノートブックの保管先
旅行専用のノートブックは、旅が終わると、たまに見返すことがあっても、使用することがなくなるので、別の場所に移動し、保管します。
保管する場所は、役目を終えたノートの保管庫、『ライフログ done』というノートブックです。
この『10 ライフログ done』というノートブックには、『旅行記』の他、書き終わった1年分の『日記』、年毎の『レシート』等を保管しています。
↓ 『10 ライフログ done』に入っているノートの一覧(一部)
いったんは役目を終えたノートも、後々、懐かしくなって、、、また、「●年●月●日は、どこで何をしていたか」などを調べるために時々見返します。
6 まとめ
ちょっと旅をするだけでも、Evernoteにはこれだけの使い方があります。
フリーの旅、、、行きたい場所、買いたい物などを事前に調べる作業は実に楽しいものです。
また、あらかじめ調べた情報をiPnone(Evernote)に保存しておけば、必要なときにすぐに取り出して確認できますし、事前の情報があるので、お店などにも安心して入れます。
余裕を持って旅をすることができます、、、旅の途中、ネットで検索してお店を探すのはけっこう大変です、、、事前の準備は重要です。
さらに、EvernoteをiPnoneに入れておけば、iPnone片手に、文字も写真もリアルタイムに記録していくことができます、、、旅行記が簡単に作れます。
旅の準備から、思い出の保存までEvernoteにお任せです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
よかったら読んでみてください。
⇒ 釜山旅行記《その1》JR九州の高速船ビートルが素晴らしく快適で、また乗ってみたいと思った!!ビートル乗船レポート
⇒ 釜山旅行記《その2》1泊2日の自由旅。思い立ったらブラッと行ける外国・釜山で国際市場とチャガルチ市場を満喫!
⇒ Evernoteで日記のススメ~Evernoteで5年間日記が続いてきた理由~3つの私的ルール!そしてモレスキン
コメント
[…] この方のが詳しい。 […]
この二年間で韓国にはまりソウル1回
釜山に2回行きました
今年も2月か4月に行く予定ですが
一緒に行く友達と私は方向音痴で天然
いつも珍道中になってしまいます
コネストのマップもパソコンから出して
継ぎ合わせてコンビニでコピーしたりして
持って行きましたがコネストのサイトがある事を
知って目からウロコでした❣️
便利な情報をありがとうございます
ビートルの情報も大助かりです
他のブログもしっかりと読ませて頂きます
私の欲しかった情報満載で涙が出そうです
また色々教えて下さい
”藤本弘美さん”はじめまして。
コメントありがとうございます。
「方向音痴で天然、いつも珍道中」、、、
楽しそうな旅ですネ!
沢山の思い出がお土産になってそう、、、(^^)
韓国は、すぐお隣の国、、、
気が向いたら気軽にける外国ですが、、、
風景も、食べ物も、習慣も、、日本とは全く異なり、、、
異国情緒を十分に味わえる、、
そんなところが私もお気に入りデス!
ところで、ブログの情報がお役に立ったようで、良かったです。
今後ともよろしくおねがいします。