来年用のモレスキン

来年用のモレスキンをAmazonで注文しました。

スクエアードノートブックのポケットです。

来年用のモレスキン
▲ 昨日に続き、iPhoneとパソコンでイラストにしてみました。

ところ、以前にも書いたんですが、ノートは状況によって使い分けています。

《以前の記事》3分で作れる!トラベラーズノート用レフィル

①トラベラーズノートは、スケジュールの管理、メモやレシート等の一時的な保存場所

②ローディアは、ちょっとしたメモ

⇒ 小さいのでいつもポケットに入れて携帯。仕事用のノートに転記したり、張り付けた後廃棄

③Evernoteは、日記を時系列的に記載 ~ 12:00 昼食(〇〇で、カレー、サラダ等)

等の使い方をしています。

モレスキンは、非公開のアナログのTwitter的な存在です。

ふと思いついたこと、感動したこと、怒り、参考になった話、家族との楽しい思い出や写真、決意(節酒するぞ!!等、、、)、新聞の切り抜き、美味しかった料理の写真、、、、、

IMG_7192

この1年間しっかり使い込んできたモレスキンポケットです。

等、他人には、公開できないような内容、、、、自分自身のへのつぶやきみたいなものを記載しています。

IMG_7193

三浦雄一郎さんのエベレスト登頂に感動し、新聞記事(2013.05.24(金)西日本新聞)をペタリ

スポンサーリンク

1年で1冊を使い切るようにしていますので、ふと、何かを感じたり、思いついたり、気が乗った時に記載するようにしています。

IMG_7195

節酒の誓いとサクランボの収穫をしたときのノートです。

後で、ノートを見返すというのも楽しい作業ですが、自分自身が当時どんなことを考えていたかを知るうえで、非常に参考になっています。

使い始めたころは、プレーン(罫線なしの無地)を使っていましたが、その後、ルールド(罫線)を経て、現在では、スクエアード(方眼)を使っています。

スクエアードにしたのは、

①記載していて、文字間、行間が分かりやすい

②写真を貼りやすい

③イラストを描きこんでも線が邪魔にならない

等の理由からです。

写真は、シールタイプの用紙に縮小して貼り、コメントを入れたりもします。

写真を選ぶ作業も楽しいです。

モレスキンは私の生活の一部になっています。

読んでいただき、ありがとうございます。


スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク
#related-entries { display: none; }