手帳やスマートフォンを使い分けて毎日の記録をとっています。
使いっている主なものは、
トラベラーズノート
モレスキン(ポケット・スクエア)
RHODIA(ロディア)
iPhone5 のメモアプリ(Evernote、ハチカレンダー2)
ノーブルノート(A4 方眼)
で、それぞれ用途ごとに使い分けて使用しています。
どれも私の生活に欠かせないノートばかりです。
いつもカバンに入れて持ち歩いている大事なライフログ・グッズです。▼
《追記》2016.12.3
更に手軽にノートリフィルを作成する記事を書いています。
⇒【新】3分で作れる!トラベラーズノートのリフィル。ダイソーのホッチキスを使えば安価で手軽だった件
・・・・・・追記は以上・・・・・・
トラベラーズノートはカスタマイズしやすい!
メインで使っているのは、トラベラーズノートです。
スケジュール管理、メモやレシートの一時的保管等幅広く活用しています。
今日は、私のトラベラーズノートをご紹介します。
トラベラーズノートを使い始めたのは、3年ほど前からです。
それまではバイブルサイズのシステム手帳を使っていました。
トラベラーズノートを使うようになったのは、
①表紙に使われている革の風合いが気に入ったこと
②リフィルを自由にカスタマイズできること
③システム手帳のように重くないこと
等が挙げられます。
ジャンボホッチキスが大活躍
ところで、②の「リフィルを自由にカスタマイズできること」について説明します。
リィルをカスタマイズするために購入したのが、下の写真のジャンボホッチキスです。
※正式名称は、
KOKUYO LONG REACH STAPLER(中とじ用ステープラー)3号
というようです。
はっきり言って、大活躍しています。
トラベラーズノートを購入した当初は、用途に応じてリフィルを購入していました。
毎日、使うノートですから、使う量も多く、出費もかさみます。
また、自分のライフスタイルに合ったレフィルもなかなか見つかりません。
そこで、考えたのが、「自分でリフィル作ればイイじゃん!」でした。
さっそくネットで調べて、このジャンボホッチキスに出会ったというわけです。
・・・・・《追記》2016.12.3 ・・・・・
更に手軽にノートリフィルを作成する記事を書いています。
⇒【新】3分で作れる!トラベラーズノートのリフィル。ダイソーのホッチキスを使えば安価で手軽だった件
・・・・・・追記は以上・・・・・・
リフィルの作成手順
リフィルの作り方は簡単です。
今日は、表紙などを付けない場合の作成方法について説明します。
たった3分でリフィルが完成です。
①A4の用紙(紙の質はお好みで)10枚ほどを横向きに置く ▼
②二つ折りにする ▼
③市販のリフィルを参考に、折った用紙に切り取り用の線を引く ▼
④カッターと定規を使いカットする。 ▼
⑤ジャンボホッチキスで折った部分(山側)を2カ所とめる。 ▼
⑥完成・・・簡単!! ▼
※ 好みで色々な用紙を使ったり、表紙だけ変えてみたりしてもイイです。
ちなみに、上の写真の黄色(本当は金色)の紙は、結婚式の案内状を挟んでいた台紙です。厚みが丁度よいので、トラベラーズノートの表紙に採用することにしました。
このほか、ファッション関係のお店の紙袋(少し厚手のもの)等もロゴがカッコいいので使えます。
お試しください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こんな記事も書いています。
→ トラベラーズノート用メモホルダを自作!トラベラーズノートが更に便利に使える!《第2弾》
→ カスタマイズ第5弾!トラベラーズノートのペンホルダーを自作。自分の愛用しているペンにぴったりサイズのペンホルダーを作成!
→ トラベラーズノートを使い続けて3年、気が付けば革カバーとゴムバンド以外は全て手作りに!現在使用中の8つの自作・カスタマイズを公開!