出張や旅行の直前は、携行する着替えや洗面具等の準備で、何かと煩わしいです。
苦労して準備したのに、何かしら忘れ物があったりします。
そこで、私は、Evernoteを使って、携行品の準備やチェックを行なっています
Evernoteにチェックリストを作成しておく
私は、Evernoteに『備忘録』というノートブックを作っています。
→ 飽きっぽい私が、3年間Evernoteを使い続けてきた4つの理由
そして、その中に『出張の携行品』のノートを作り、出張の携行品リストを作成し、持って行く物の準備や忘れ物のチェックを行なっています。
Macの場合
↓ ①ノートブック → ②備忘録 → ③出張の携行品 → ④出張の携行品の内容
Windowsの場合
↓ ①ノートブック → ②備忘録 → ③出張の携行品 → ④出張の携行品の内容
iPhoneの周辺機器、ケーブル等は、ごちゃごちゃしていますので、文字のリストより、写真に撮って、写真でチェックするのがオススメです。
逆に、名刺、下着、ワイシャツ等は、文字でもチェックできますので、写真に撮影していません。
↓ iPhoneやバッテリーのコード類は、ごちゃごちゃしてリストを見てもチェックしづらい。写真を見れば、携行品は一目瞭然です。
チェックはiPhoneで行なう
パソコンの画面を見ながら、準備をしていくのは大変です。
iPhoneにも、Evernoteアプリを入れていますので、チェックは、iPhone片手に行ないます。
チェックリストは、あくまで身の回り品だけです。
仕事の資料、鞄等は別にチェックを行っています。
まとめ
以前は、出張のたびに、手帳や付箋に携行品を書き出して、メモを作っていました。
ところが、次の出張の時には、そのメモが行方不明になっていたり、どの手帳のどこに書いていたの分からなくなっていたりして、メモを探し回ることが度々ありました。
また、出張等の準備は、出発の直前にとりかかることが大半でしたから、その慌ただしさも手伝って、無線LANのポートやケーブル等はどうしても後回しになり、結果的に忘れて出発した、、、なんてことがしょっちゅうでした。
Evernoteで携行品を管理するようになって、ホント、準備がスムーズに行くようになり、また、忘れ物がなくなりました。
出張や旅行の携行品リストは、Evernoteでキマリです。
ちなみに、上の写真で登場する
◆スマートフォン等で使えるバッテリー『Cheero Power Plus2』
◆ホテルの有線LANを無線ランに変換してくれる『Air Port』
は、出張の際の強い味方です。
参考になったら幸いです。
読んでいただきありがとうございます。
【関連記事】
飽きっぽい私が、3年間Evernoteを使い続けてきた4つの理由