2014年3月5日(水)は、私にとって記念すべき日となりました、、、少し遅くなりましたが、、、(-_-;)。
モレスキンファンサイト『モレスキナリー』で私の記事を紹介していただいた日です。
紹介していただいたのは、2014年1月13日に書いた
⇒ 電車の中が勉強空間だった。手帳de勉強のススメ。私の仕事・人生を支えてくれた手帳たちに感謝!!
という記事です。
内容は、『私が、朝活をするようになった経緯』や『その朝活で、手帳を使って勉強したこと』等、私の拙い経験談を記しています。
本当に、多くの方に読んでいただき、ありがとうございました。
一大決心
昨年(2013年)11月、『新たなことに挑戦したい!!』と思い、一大決心(少し、大げさですが、、、(-_-;))の末、ブログを始めました。
ブログの柱は、サブタイトルのとおり、「面白いこと、楽しいこと、役に立つことを探して情報発信」することですが、その中でも、トラベラーズノートやモレスキン等の手帳に関しては、私が最も興味を持っているカテゴリーでしたので、記事の中心に据え、この4ヶ月ほどの間、ボチボチと書いてきました。
驚き!!
そんな中、2014年3月1日(土)、『モレスキナリー』の主催者YOKOさんから、Twitterで『モレスキナリー』へのご招待をいただきまし。
▼モレスキナリーの記事
私自身、『モレスキナリー』の大ファンで、いつも読ませて頂いておりました、、、が、まさか、自分自身の記事がモレスキナリーに掲載されるなどとは、夢にも思っていませんでした。
モレスキンの愛好者である私にとって、モレスキンファンサイト『モレスキナリー』とは、『憧れの場所』でした。
そんな『憧れの場所』に自分が立てるとは、、、、。
特に、掲載していただいた記事は、私の拙い経験談を書いただけのもので、思いつくままに書いた記事、、、、『モレスキナリーに掲載されている他の記事とは少し趣が違うもの』でした。
ですから、『モレスキナリーに掲載』の話を頂いたときは、本当に、自分の目を疑いました。
そして、思いました。『私のブログでいいんだろうか?』と、、、少し心配に、、、。
前述しましたが、私のブログは、『面白いこと、楽しいこと、役に立つことを情報発信する』というスタンスで書いています。私自身が経験して、楽しかったこと、役に立ったこと等を書いているだけです。
ただ、読んでくださる皆さんに共感していただけるのであれば、こんな嬉しいことはありません。
「多くの人に読んでもらいたい。」と思い、ご招待を受けさせていただきました。
冒頭にも書きましたが、実に多くの方に読んでいただきました。
手帳や文具が好きで、また、絵を書いたり、工作をするのも好きなので、いつも、手帳やノートを使いやすくする方法はないかと考えています。
今後共、モレスキンやトラベラーズノートの使い方などを中心に、書いて行きたいと思っています。
今回、モレスキナリーに掲載されたことは、ブログを書いている者として、大変励みになりました。
↓ 早速、感じたこと、思いついたことを、モレスキンに走り書きしました、、、。一番最初に感じたこと、最も強く感じたことです。
YOKOさん、ありがとうございました。
そして、読んでくださった、多くのモレスキンファンの皆さん、ありがとうございました。
m(_ _)m
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント
松崎@福岡市南区大橋在住と申します。興味あるいろいろと工夫をされておられますネ。今後共ブログを読ませて頂きます。宜しくお願い致します。