うどんが好きで、昼食の時に、よく食べに出かけます。
お気に入りは、『因幡うどん』というお店です。
昭和26年創業の、「これぞ、博多のうどん」、って感じのうどんが食べられるお店です(個人的感想)
博多駅や西鉄福岡駅(天神)の地下にお店があるので、買い物のついでなどに立ち寄れて便利です。
↓ 天神のソラリアステージ店(「味のタウン」)、、、職場から近いので、よく利用します。
※ 昼食時間帯は、行列ができます、、、余裕をもって出かけましょう、、、ただ、お客さんの回転は速いので、順番は比較的早くきます。
博多のうどん
博多のうどんは、麺に特徴があります。
白くて、ふわふわ、もちもちで、やわらかく、それでいて、しっかり腰があります、、、一晩熟成させているとのことです。
「だし」は、旨味たっぷりで、ふわふわ麺と相性抜群です。
羅臼(ラウス)産の天然昆布を水出しし、また、五島・島原産煮干いりこ等天然ものなどを使用しているそうです。
↓これは、私がよく食べる「芋天うどん」です。
薩摩芋の甘さと、「だし」の旨みとが上手く釣り合っていて、とてもおいしいと思います。
「芋天うどん」って、ほかのお店では、なかなか見かけないような気がします。
『因幡うどん』以外のお店では、ごぼう天うどんをよく食べます。
というのも、芋天うどんは、他の店では、なかなか見かけません、、、よって、『因幡うどん』に行ったときは、どうしても芋天うどんを注文してしまいます。
↓ ネギは、好みで、自由にとれます、、、ネギの好きな人にはたまりません。
↓ かしわのおにぎりも、おススメです!美味しいです、、、1個から注文できます。
↓ これから段々暑くなってきますので、冷たいうどんもイイですが、私は、どんなに暑くとも、温かいうどん派です!
おわりに
因幡うどんについて、福岡県商工会連合会のホームページを確認したところ、
海の幸を贅沢に使い、濃縮ダシやダシパックを使わずに昔と同じ作り方 を守り続けるまじめな「だし」と「麺」。体と心にやさしい昔ながらの日本 の健康食です。
創業55年、ふっくらやさしい 麺と共に戦前からのレシピを絶やさず守り継いでいる
というようなことが記されていました、、、。
うん、なるほど、、、これからもお世話になろうと思いました。
お店は、交通の便の良いところにあります。
西鉄福岡(天神)駅や博多駅の地下など、福岡市内で数店を展開しているので、西鉄大牟田線の福岡駅や博多駅を利用した際に、気軽に立ち寄ることができます。
天神地下街や博多駅の地下街とも直結していますので、地下鉄利用の方も便利です。
個人的には、博多の味!と思っています。
博多駅、西鉄福岡駅(天神)を利用する機会があれば、ご利用されてはいかがでしょうか。
参考リンク