昨年、2013年11月に、このブログを始めました、、、まだ、半年の初心者です。
毎日、色々な人のブログを読んでいて、いつしか「自分でもブログを書いてみたい!」と思うようになったのが、ブログを始めるきっかけです。
ブログを始めるにあたり、MacBook Airを購入しました、、、。
※背景のAppleロゴは、本ブログのための演出です、、、(;´∀`)
MacBook Air11を選んだ理由(経緯)
私、朝活をやっているんですが、やるべきことも多く、ブログを書くためだけに、朝活の時間を割くことができませんでした。
そこで、
空き時間を利用して書きたい、、、
気が向いたときに、、、書きたい、、、
仕事帰りに書きたい、、、
喫茶店やコミュニティセンター等、気軽に立ち寄れる場所で書きたい、、、
など、自分がブログを書けるシチュエーションを考えてみました。
その結果、どうしても、ノートパソコンが必要であるという結論に達したんです。
さらに、自分のライフスタイルに合うノートパソコンは何か?と調べた結果、行き着いたのが、MacBook Air11だったというわけです。
高機能でありながら、コンパクトサイズのMacBook Air11。
それまで、Windows愛用者だった私は、今ではMacBook Airの虜です。
正直、最後まで、Windows surface pro機と比較し、悩みました。
現在は、MacBook Air11、購入して良かったと痛感!!
半年経った今でも、ブログの作成は、必ずMacBook Air11で行っています。
MacBook Air11の虜になった5つの理由
①いつも持ち歩ける
・・・スリムなビジネスバッグに入ります・・・
なんと言ってもこれが1番の理由です。
仕事帰りに、マクドナルドなどに立ち寄り、コーヒーを買って、時間の許す限り、ブログの作成を行っています。 夕食のときにお酒を飲むので、夜、ブログを作成することができないからです。
朝活をしているので、早起きしてブログを書くこともありますが、、、
→ 朝活で、いつまでも温かく、美味しいコーヒーが飲める。THERMOSの真空断熱マグをコーヒーカップ代わりに!
ただ、朝活をしていると言っても、ブログの作成ばかりに時間を割けません。
そこで、仕事帰りにマクドナルドに立ち寄って、ブログを作成しているという訳です。
夕方のマクドナルド、結構空いていて、快適です、、、なぜか、自宅でブログの記事を書くより、集中できて、作業が捗ります。
②ショートカットキーが豊富で、効率アップ
・・・ホームポジションから離れなくてすみます・・・
ショートカットキーが豊富なのは、MacBook Airの機能というより、MacOSそのものの性能(機能)です、、、大変、助かってます。
タッチタイピングで文字入力を行なっていますが、便利なショートカットキーが多いので、作業効率が格段に上がり、ストレスもありません。
例えば、最も活躍するのが、カーソルの移動に関するショートカットキーです。
普通、カーソルの移動は、矢印キー(キーボードの右下に付いている → ← ↓ ↑)で行いますが、Macでは、この矢印キーを使わず、
→(カーソルの右移動)は、control と Fの同時押し
←(カーソルの左移動)は、control と Bの同時押し
↑ (カーソルの上移動)は、control と Pの同時押し
↓ (カーソルの下移動)は、control と Nの同時押し
で対応できます。
カーソルを移動させるために、ホームポジションから1回1回、手を移動させるのは、効率悪いですよネ!
これだけ覚えるだけでも、作業効率が抜群に上がります!!!
この他にも、
1文字削除(カーソルの前の1文字削除) control と H の同時押し
1文字削除(カーソルの後の1文字削除) control と D の同時押し
カタカナ変換 control と K の同時押し
ひらがな変換 control と J の同時押し
、、、など、いくつか覚えれば、さらに作業効率アップです、、、スバラシイ。
ホームポジションから手を動かすことなく、作業ができるのでストレスがたまりません。
ショートカットキー、、、Macintoshを使っている方には、ごく、当たり前の機能かもしれません、、、私は、今回、MacBook Airを購入するにあたり、これも決め手の一つとなりました。
③とにかく、起動が速い
・・・すぐに作業に取りかかれます・・・
私のMacBook Air11、、、ブログ専用に使っていますので、不要なソフトを入れていません。 そのため、電源をONにした後の起動が、ホントに速いです!
ブログのネタを閃いたときに、すぐに作業にとりかかれます。
また、自宅外で作業するとき、例えば、マクドナルドに立ち寄ったとき、席に着いて、すぐに入力作業に取りかかれます。
ジャーンという起動音、、、いいですね~!好きです。
④キーボードのタッチ感が素晴らしい
・・・疲れが少なく、心地よい感触です・・・
Windows3.1の時代からパソコンを使い始め、様々なノートパソコンを使用してきました、、、MacBook airのキーボード最高だと思います(個人的な感想)
タッチタイピングで、ひたすら入力を続けても、疲れません。
⑤画面のサイズが丁度よい
・・・こぢんまりしていて、入力に集中できます・・・
例えるなら、だだっ広い部屋に、一人ポツンといると、落ち着かない、、、というような感覚でしょうか?
私の場合、こじんまりした部屋で、一人、パソコンに向かった方が集中できます、、、個人的感想、、、。
私にとって、MacBook airの11インチサイズが文章入力には最適なサイズです。
ブログを始めた当初、本文の入力をiPhoneでやっていたことがありました。
何でもチャレンジという気持ちがあり、また、多くのブロガーのオススメアプリだったので、試してみました、、、が、私には向いていませんでした、、、挫折しました(´;ω;`)
入力していて、文章全体のイメージがつかめず、また、入力にもたついたりして、、、ストレスがたまっていきました、、、素晴らしいアプリなんですが。
★TinyMCE Advanced★
このブログは、wordpressで作成していますが、「TinyMCE Advanced」という、入力支援プラグインを入れています。
このプラグインには、『集中執筆モード』というのがあり、これを使うことにより、文字入力スペースを画面一杯に広げることができて、文字入力がとっても楽になるんです! MacBook Airの11インチの画面でもストレスなしです!!
↓ WordpressにTinyMCE Advancedをインストールしています。
番外・・・修飾キーの位置を簡単に変更できる
上記②のとおり、controlキーとの組み合わせで、ショートカットキーを多用しています。
ただ、Macのcontrolキー、私にとって、少し苦手な位置にあります。
controlキーは、小指で、押すことになりますが、私、指が短いので、入力中にこの位置に小指を伸ばすと、指がつりそうになります。
しかし、MacのOSには、標準でこれを解消してくれる機能があるんです!!!
「controlキー」や「commandキー」などの配置を変更できる機能が標準でついています。
素晴らしい。
キーの配置換え(入れ替え)を行う手順
システム環境設定 ⇒ キーボード ⇒ 修飾キー の順に進みます。 以下、その手順です。
①「システム環境設定」をクリック
②「キーボード」をクリック
④自分の好みの配置に修飾キーを入れ替える・・・私の場合、指がつらないよう、 controlキーとoptionキーを入れ替えて使用しています。
⑤これでキーの配置換えが完了
↓ ちなみに、controlキーは、こんな感じで押しています。
終わりに
MacBook Air11、、、購入して半年ですが、非常に、愛着を持って使っています。
仕事が早く終わりそうな日には、バッグに入れて出勤します。
私の仕事が終わるまで、じっとバッグの中で待機です。
仕事が忙しく、帰宅時間が遅くなったり、突然の飲み会などで、バッグから出ないまま帰宅なんてこともよくあります。
ただ、そんなときでも、帰宅後、必ず取り出して、使っています。
書斎ではなく、リビングのソファで、、、。
MacBook Air11を膝の上に乗せて、1日を振り返りながら、Evernoteで日記などをつけます。
ライフログを詰め込んでいく『トラベラーズノート』や『モレスキン』と同じ感覚で愛用(活用)しています。
今では、常に手元に置いておきたい大事なギアー、、、私の生活になくてはならないギアーです、、、。
MacBook Air11の虜になっています!!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。