セリアでトラベラーズノートにピッタリのチャームを見つけました!

「トラベラーズノートは、シンプルに使いたい!」との考えから、普段は、チャームは付けていません、、、。

が、100円ショップの『セリア』で見た瞬間気に入ったので、速攻で購入して取り付けてみました、、、なかなかイイですネ! (^ω^)

IMG_0751

セリアで買ったチャームはこれ(↓)です。4個も入って108円です!
IMG_0691

材質 亜鉛合金

材質は、亜鉛合金となっています、、、鉛という文字を見て、一瞬躊躇しましたが、調べてみたところ、主にミニカーやロボットのおもちゃ(いわゆる超合金)に使われており、通常の使用方法では、人体に悪影響はないとのことでした。

ところで、中身ですが、『錨』と『舵』のデザインのチャームが、各2個ずつ入っています。
このデザインが、旅、航海、、、トラベルラーズノート、、、を連想させませんか?、、、、※個人的感想です※

色、質感、デザインなど、とても落ち着いていて、私がイメージするトラベラーズノートの雰囲気にピッタリでしたので、購入しました。

スポンサーリンク

トラベラーズノートの使い方

3年ほどからトラベラーズノートを使っています。
当初は、物珍しさ(?)もあって、ゴムの色変えたり、ビーズを付けたりと、色々、カスタマイズして楽しんでいました、、、。

トラベラーズノートを自分色に染めていくのが、なんとなく楽しかったんですネ

これ(↓)、3年前に使用していたゴムとビーズです。まだ、とってありました。
IMG_0739

写真では、分かりづらいのですが、ゴムのオレンジ色が鮮やかすぎて、また、ビーズがかわいすぎて、すぐに使わなくなりました。

↓ 3年前に購入して、ほとんど使用しなかったゴムやビーズIMG_0746

職場で、持ち歩いたり、デスクの上に置いていたりするので、なるだけ職場の雰囲気に合うような、また、スーツにマッチするようなデザイン、カラーで、、、と考えていたら、いつの間にか、プレーンな状態に、、、全く飾らない状態になっていました。

ここ最近は、『シンプル・イズ・ベスト』を通しています。

でも、今回セリアで購入した、このチャームなら、色もデザインも落ち着いていて、仕事でもokです。
冒頭でも書きましたが、『錨』と『舵』、ほんと、トラベラーズノートのためのチャームのようです。

IMG_0724

こんな風にして取り付けてみました。

二つ折りにしたゴムを、チャームのリングに通します。
通りにくい時は、ピンで押し込んでやるとスムーズに入ります。

IMG_0725

この輪っかに、コムの両端を二本とも通します。

IMG_0728

↓ 出来上がりは、こんな感じになります。
IMG_0729

スポンサーリンク

↓ 取り付けて見ました。こんな感じになります。
IMG_0734

栞(しおり)には、『錨』を取り付けてみました。

どうですか?『舵』と『錨』、トラベラーズノートにベストマッチ(個人的感)では?
IMG_0732

色やデザインが落ち着いていて、シンプルなカスタマイズなので、これだったらビジネス用としても行けますネ!
飽きの来ない、渋いデザイン、色です。

傷のつき具合も好きです!

写真を見てお分かりになると思いますが、私のトラベラーズノートは、傷だらけです。
IMG_0734

近いうちに、革クリームを買って手入れをしようと考えているんですが、、、実は、傷のついたトラベラーズノートも好きです。
使い込んでるって感じが、、、たまりません。
3年間、使ってきた跡が、この傷なんです、、、歴史なんです! (*´∀`)

しかし、3年間、ほぼ毎日使用し、ほとんど手入れをしていないのに、全くヘタっていません!
カバーの革も未だにしっかりしています。

丈夫ですね!

購入した当初は、

カバーの革がやわらかくなってカバーとしての役目を果たさなくなるのではないか

なんて、心配をしていましたが、全くの杞憂にでした。
未だにしっかりした作りで頑張ってくれています。

終わりに

ネットで検索すると、トラベラーズノートをカスタマイズして使っている人が沢山いるのが分かります。
どのトラベラーズノートも、オシャレで、格好良く、「センスがイイな~」なんて、、、思って眺めています。

なかなか真似できませんので、私は、マイペース。
今後も、『シンプル・イズ・ベスト』で、やっていきたいと思います。

なお、セリアには、この他に、『鍵』の形をしたチャームなどもありました、、、これもなかなかオススメでした。
チャームをお探しの方は、一度行かれてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


スポンサーリンク

シェアする

#related-entries { display: none; }