仕事用の手帳は、B5版のビジネスダイアリーを使用しています。
会議やミーティング、打合せ等に、必ず持参する手帳です。
主目的は、スケジュール管理なんですが、会議等で頻繁に使う基礎的な資料などを縮小コピーして詰め込んだり、貼り付けたりしています。
どこに行くにも、できるだけ、これ1冊ですませられるよう工夫しています。
昨年までは、トラベラーズノート1冊で、仕事もプライベートも管理していましたが、今年の3月に現在の職場に異動になり、様々な事情から、どうしても、仕事とプライベートの手帳を分ける必要性が生じ、B5版の手帳を入手しました。
B5版のビジネス手帳、、、結構デガイです。
これまで、このサイズの手帳を使ったことがなかったので、使い始めたころは、特に大きく感じました。
ビジネス手帳の使い方
会議やミーティング、打合せ等に、必ず持参します。
主目的は、スケジュール管理なんですが、なるべく、この手帳1冊ですませたいと思っているので、、、会議等で頻繁に使う基礎的な資料などを縮小コピーして、メモ欄に貼り付けたりしています。
↓ 資料は、たいていA4版なので、手帳のサイズに合わせて、B5版に縮小します。
また、縮小しても文字が確認できるようであれば、A5版に縮小することもあります。
↓ 8か月間(今年3月から)の使用ですが、
いろんなもの詰め込んでいるので、かなり分厚くなっています。
入手時は、スリムな手帳でした。
問題発生
会議に出席する機会や、人と会う機会が多く、また、スケジュール管理も複雑になったことで、必然的に入ってくる情報が増え、メモを沢山取るようになりました。
必要があれば、自分が思いついたことや、書いたメモを破って渡したりすることもあります。
問題は、前述したように、メモ欄に会議で使う基礎資料等を貼っていますので、メモするための余白が、なくなってしまったことです。
そのため、この手帳1冊ですませるためには、どうしてもメモスペース(ページ)を確保する(増やす)必要性が生じてきました。
ビジネス手帳のカスタマイズ・トラベラーズノート化
そこで、思いついたのが、トラベラーズノートのようにリフィルを追加するというやり方です。
仕事用の手帳に糸を張って、トラベラーズノートのようにリフィルを差し込めるようにして、メモスペースを確保しました。
作業は、大したことありません、、、二つ折りにしたコピー用紙(端をホッチキスで止める)を、で挟むだけです。
作成手順、、、超簡単!!
①手帳本体をカバーから外す。
➁リフィルをセットする部分に糸を巻き付け、テープで固定する。
③二つ折りにしたピー用紙を差し込む
これだけです、、、これで、手帳にメモスペースが追加されました。
↓ 糸は、本体をカバーから外してテープで固定しています。
ゴムではなく、糸にしたのは、ゴムの張力でゴムがノートの背の部分に食い込む事態が発生したからです、、、(※ 食い込む部分を補強すれば、ゴムでもOKです。)
そのため、糸はほんの少し緩めに張っています。
今年の3月に使い始めたころは、スリムだった手帳も、リフィルを始め、いろんなものを挟み込んだり、貼ったりしたので、大きく膨れ上がってしまいました。
おわりに
仕事の効率が少しでも上がるよう、いろんな工夫(カスタマイズ)をしています。
半分、工作みたいなものです、、、結構楽しいです!!
自分のオリジナルのものを作る、、、、。
既製品が、自分色に染まっていく、、、。
そうすることで、愛着がわいてきます、、、。
カスタマイズする作業がすきなので、今後も、いろいろな記事を書いていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
★こんな記事も書いています★
→ 3分で作れる!トラベラーズノート用リフィルを自作
→ トラベラーズノート用メモホルダを自作!トラベラーズノートが更に便利に使える!
→ トラベラーズノートにセットしている不動のリフィル。仕事の合間にそっと見る大事なリフィルです。
→ カスタマイズ第5弾!トラベラーズノートのペンホルダーを自作。自分の愛用しているペンにぴったりサイズのペンホルダーを作成!