トラベラーズノートのカスタマイズも今回で第7弾になりました。
何故、カスタマイズするのか、、、。
文具店に行けば、様々な手帳が陳列されていますが、自分が望んでいる点を全て満足させてくれる手帳は見つかりません、、、多分、見つけ出すことはできないと思います。そこで、手帳のカスタマイズを始めたんですが、中でも最もカスタマイズに適しているトラベラーズノートを選択したという訳です。
1 現在使用中の手帳など
私が、現在使用している手帳は、
① トラベラーズノート ~ プライベート全般の管理用
② ビジネス用の手帳(B5版) 〜 仕事用
③ モレスキン(ソフトカバーのラージサイズ) ~ ライフログ用
の3冊で、この他、手帳ではありませんが、
④ ライフ社のノーブルノート(A4版) ~ 仕事の情報管理用
⑤ ロディア(No.11) ~ 一時的なメモ
を 状況に応じて使い分けています、、、。
なお、それぞれの使い方についても、記事を書いていますので宜しかったらどうぞ、、、。
② ビジネス用の手帳(B5版)
⇒ ビジネス手帳のカスタマイズ!!普通の手帳を5分でトラベラーズノートのように変身!
④ ライフ社のノーブルノート(A4版) ~ 仕事の情報集約用
⇒ ノートは仕事の『大事な相棒!! 』 2年間使い続けている1冊『ノーブルノート』 永く付き合えるようカスタマイズして使っています!
⑤ ロディア(No.11) ~ 一時的なメモ
⇒ RHODIA(ロディア)でとったメモを、ダイソーの『貼ってはがせるテープのり』で付箋紙にする。その後は、トラベラーズノート、モレスキンで一時保管!
ところで、①のプライベートで使用しているトラベラーズノートと②の仕事で使用しているビジネス用手帳、、、公私で2冊を使い分けているわけですが、以前から無駄なことをしていると感じつつも、訳あって、2冊を使っていました。
しかし、同じような性格の手帳を2冊持つというのは、問題も多く、例えば、
■スケジュールの管理やメモの取扱いが二重になり、大事なことが欠落してしまう可能性がある
■カバンの中に2冊のノートを入れて持ち歩くのは少々重くなり、また、場所もとる
など、あまり好ましくない使い方と言えます。
特に、ビジネスマンとして、最も恐ろしいのが、一つ目 の「大事なことが欠落してしまう」という事態です、、、そう、スケジュール管理、、、大事な行事を書き落とした入り、ダブルブッキングなんかあったら最悪です。
こうしたことから、これまで何度も手帳の1本化を検討してきましたが、この度、やっと重い腰を上げ、来年(2015年)の手帳から仕事とプライベートに手帳をトラベラーズノートに1本化することにしました。
2 トラベラーズノートを使いやすく
トラベラーズノートを仕事で使用するにあたり、少しでも使いやすくするためにちょっとしたカスマイズを施しました。
ミシン目の入ったリフィルの自作です。
確か、パスポートサイズには全てミシン目が入っていたと思いますが、、、レギュラーサイズの方は、ミシン目入りのものがなかったので、、、自作することにしました。
打合せのときなど、ミシン目の入ったリフィルがあれば、思いついたアイデアや 書き留めたメモなどを、素早く、綺麗に切り取って、相手方に手渡すことができます。
また、スケッチブックとして使用している人は、画用紙のリフィルを作成して、セットすれば描いた絵を切り離せます、、、★ 市販のスケッチブックにはミシン目が入っています。
使用した道具は、「オルファ ミシン目カッター28」という商品です。
Amazonで検索すると、500円~600円くらいの価格で販売されています、、、安いです(2014.12.27調査)。
オルファ ミシン目カッター28 ↓
転がすだけで、ミシン目がつき、リフィルが綺麗に、簡単に、素早く切り離せるようになります。
チケット(半券を切り取るタイプ)やペーパークラフトを作成する際に使うカッターです。
①コピー用紙を二つ折りにして、リフィルのサイズにカットする。
材料はA4のコピー用紙を使用します。
二つ折りにする
市販のリフィルを使用し、カットする位置を決める
カットしました
②ミシン目を入れる位置(リフィルを切り離す位置)に定規を当て、ミシン目カッターを転がす。
用紙を2枚重ねてもミシン目が入りますが、私は1枚ずつミシン目を入れていきます、、、ミシン目カッターがすーっと転がるので、枚数が多くても苦になりません!
撮影の都合上、手は写っていませんが、実際は、
定規、カッターともに、しっかりグリップしています。
アップにしてみました。綺麗にミシン目が引けてます!
綺麗にカットできます、、、。
切り取るとき、パリパリパリという心地よい(?)音がします。
③ ジャンボホッチキスでリフィルを綴じる。
切り取って渡すためのリフィルですが、一応表紙も付けておきます。表紙は、色付きの画用紙なんかが薄くていいと思います、、、ダイソーさんで購入できます。
完成品です(↓)
↓ こんな使い方は、どうでしょうか、、、。
横向きにミシン目を入れて、メモを小さくカットできるようにしました。
綺麗に切り取れます・・・ Good!!
4 おわりに
冒頭に書きましたが、もう一度。
手帳は、自分の仕事のスタイル、ライフスタイルに合ったものを探すのではなく、自分のライフスタイル等に合うようにカスタマイズすることを心がけています。
カスタマイズすることによって、トラベラーズノートが、少しずつ使いやすくなり、自分色に染まっていきます。
自分だけのオリジナルのトラベラーズノートが出来上がります。
そこが、トラベラーズノートの魅力だと思っています、、、。
今後も、カスタマイズを続けていきますので、ご愛読のほどよろしくお願いいたします。
なお、使いやすさや、必要性等については、私の主観で述べていますので、その辺のところも、併せてよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。