GIZMODOの記事『レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴』を読んで直ぐにテストしてみました、、、。

GIZMODOさんの記事に『レノボPCの人は今すぐチェックを!一部製品にSuperfishの大穴』というのがありました。

記事の内容

記事には、

Lenovo製のPCの一部にSuperfishというマルウェアが標準でインストールされていることが確認され、大きな問題となっている。

グーグルの検索結果やサイトを開くとユーザーの許可なしにサードパーティー製の広告を挿入するアドウェアで、少なくともChromeやIEでは動作が確認されています

広告挿入もひどいけど、問題はそれだけじゃありません。こやつ、自己署名証明書を自己発行して、偽のSSL証明書を生成し、SSL通信の中身まで覗けるようにする不届き者なのです。俗に言う「オレオレ証明書」。

というようなことが書かれており、そのSuperfishのテスト方法、対処方法等も掲載されていました。

私も、仕事用にレノボのPCを1台使用しており、不気味なので早速テストしてみました。

テスト方法

テスト方法は簡単でした、、、GIZMODOさんの記事中

レノボPCの人は今すぐココ開いてSuperfishの脆弱性にやられてるかどうかチェックしてください!

Good, ~」って水色の文字で出たらセーフ。

Yes」はアウトなので後述の指示に従ってね。

ココと書かれた部分をチェックするだけです。

テスト結果

テスト結果(↓)です、、、こんな画面(↓)が出ました、、、記事にありますが、「Good,・・・・」なのでセーフということですね。

スポンサーリンク

Lenovo Superfishのチェック

文字が小さくて見にくいので、必要な部分を拡大してみました。

Lenovo Superfishのチェック2(拡大画像)

おわりに

一応は、ほっとしました。

しかし、大手メーカーを信用してPCを購入したのに、残念です、、、PCに詳しくない私には、こんなことしか言えません、、、(-_-;)

今回は、たまたま、GIZMODOさんの記事を読んで、Superfishの存在を知り、また、テストの結果、Goodなのでよかったのですが、、、。

レノボを使用している方は、GIZMODOさんの記事にアクセスして、テストすることをオススメします。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


スポンサーリンク

シェアする

スポンサーリンク
#related-entries { display: none; }