トラベラーズノートのブルーエディション、どこも、品切れ状態(2015.4.18現在)のようですネ。
Amazonを見ていたら、なんと、一時期8,980円なんて価格もついていました、、、驚きです。
定価の倍の値段までつくとは、、、。
↓ Amazonのスクリーンショット(2015年4月19日現在)
ブルーエディションを発見
私もブルーエディションに少し関心を持っていたんですが、、、ただ、「完売だったら仕方ない、、、どっかで見つけたら購入を検討しようか、、、」程度で、即購入したいというところまでは行っていませんでした。
しかし、そうはいうものの限定商品ですから、そのうち手に入らなくなるわけですよね〜、、、う〜ん迷うところです。
そんな先週の日曜日のことです。
ブラっと、近所のTSUTAYAに行ったところ、、、なんと、トラベラーズノートのブルーエディションが1冊、ポツンと置かれてあるではありませんか。
アップにしてみました。
ほんの少し前のこと、仕事帰りに福岡市天神の丸善に立ち寄った際、「ご好評につき完売しました」の表示が出ていましたので、どこも同じような状況だろうと思っていました。
そんな矢先の出来事、、、、突然、購買意欲のスイッチが入ってしまいました。
↓ こちらは丸善に設置されたトラベラーズノートのコーナーです。
ブルーエディションが置かれていたところには、「ご好評につき完売いたしました」の表示が、、、。
葛藤 ~ 『衝動くん』と『計画くん』
よそにないものがここにある、、、。
よそでは完売なのにここにはある、、、。
なかなか手に入らないものがここにある、、、。
購買意欲を掻き立てます、、、(-.-)
私、、、当然、何も考えることなく、ブルーエディションを手に取りました、、、。
普通だったら、即購入ですなんですが、、、。
が、しかし、その直後、フリーズ状態に陥りました、、、。
私の心のなかの『衝動くん』と『計画くん』との激しい戦いが始まりました。
では、その時の様子を、、、。
◆衝動くん ~ やった~、ラッキー、見つけた~ブルーエディション!それも1冊だけ!買うしかない!即決購入、、、。
◇計画くん ~ ちょっと待った~!なんで買うんや~?必要なんか~?
◆衝動くん ~ うっ、、、そ、それは、限定品だから、、、どこも完売だから、、、プレミアムがついているから、、、、Amazon見たら8,900円近くまで跳ね上がってたから、、、だから、、、。
◇計画くん ~ ホントに必要なんかな~??今使ってる茶色いヤツ、今まで大切に使い込んだできたヤツどうするん??お蔵入りか??トラベラーズノートのコレクションもいいけど、、、う~ん?
◆衝動くん ~ うっ、、、確かに (-_-;)
記事にすると、簡単に終わってしまうんですが、こうした心の葛藤が約30分ほど、TSUTAYAのトラベラーズノートのコーナー前で続きました。
当日、妻と買い物に来ていたんですが、妻はあきれて雑誌のコーナーに行ってしまいました。
で、結論なんですが、畳みかけるような『計画くん』の攻撃により、『衝動くん』の激しく燃え上がった購買意欲は徐々に沈下、、、。
『計画くん』が勝利?した瞬間でした。
★以上は、私の個人的な購買行動、心の葛藤を記事にしたもので、ブルーエディション購入者を否定するものでは決してありませんのでよろしくお願いいたします、、<m(__)m>
ホントのところ、4,000円程度の話なので、そこまで迷う必要はないんですが、
ブルーエディションを購入するか否かで迷ったのは、、、
現在愛用中の「茶色のトラベラーズノート」を今後どうするか、、、3年間使い込んできて、愛着がわいている茶色をお蔵入りにするには忍びない、、、職場で使用するにはブルーエディションは少し綺麗すぎる?(地味な職場なんです)
という気持ちが強かったからでした。
現在使用中のトラベラーズノートは衝動買い。
ところで、現在使用中のトラベラーズノート(茶色)は、3年前に購入したものですが、、、実は、そのトラベラーズノートは衝動買いしたものなんです、、、(-_-;)
3年前の10月、、、丁度手帳の買い替えシーズンです、、、、当時は、トラベラーズノートではなく、まだシステム手帳を使用していました。
↓ 以前使用していたシステム手帳
KNOX(ノックス) というメーカーのやつで、10年以上使用していました。
今でも健在で、十分使用できるんですが、とにかく重かった。
そして、そのシステム手帳のダイアリーのリフィルを買いにTSUTAYAに行ったときのことです。
TSUTAYAの文具コーナーに全品20%OFFの表示が出ているではありませんか。
「よし、普段買えない高額商品を購入するぞ~」と、このときも、購買意欲にスイッチが入ってしまいました、、、(-_-;)、、。
で、そのとき、ふと目に留まったのが、以前から気になっていたトラベラーズノートのコーナーでした。
当時使用していたシステム手帳もカスタマイズして使っていたんですが、、、トラベラーズノートの方が断然カスタマイズ性が高いことを色んな人のブログで見ていたので、、、いつか機会があれば、買いたい、使ってみたい、、、と思っていました。
そんなタイミングでの20%OFFでしたので、即決購入でした、、、このときは何の迷いもありませんでした。
システム手帳からトラベラーズノートに切り替えた瞬間です。
↓ これそのときのレシートです、、、。
購入日時は、2011年10月30日の17時54分だったようです、、、思い出しました。
確かに20%OFFで購入してますね~。
ペンホルダーも一緒に購入していますネ、、、現在、ペンホルダーは自作したものを使用していますので、このペンホルダー、今は使用していません。
ところで、このレシートの画像、レシートそのものを保存していたわけではありません。
Evernoteに保存していた画像を記事のために引っ張り出してきたものです。
このように、Evernoteは色んなものを記憶(記録)しておいてくれるので、後で見返したり、確認したいときに大変役に立つアプリなんです。
・・・ あくまでも、参考です・・・Evernoteは記録するということに関しては右に出るものがないと思っています(個人的感想)・・・
愛着、1冊のトラベラーズノートを使い続ける。
前述したようにブルーエディションの発売開始当初、「欲しい」という強い欲求は特にありませんでした。
ただ、色が斬新(渋くておしゃれ)で、綺麗なだけに、「おっ、新色出たんだ」程度の関心はありましたが、今使っている茶のほうが断然よい、、、と思っていましたので、購入したいとの気持ちには至りませんでした。
それが、Amazonのカスタマーレビューやネット上の書き込みを見ているうちに、次第に興味が沸き、段々と購入意欲が増していったという訳です。
特に、冒頭の、『衝動くん』と『計画くん』とのやり取りにあるように、「プレミアム、限定商品、完売、、、」とかいう言葉に、「つい惑わされてしまった感」がありました。
怖いです。
ネットだと、ポチッとすれば欲しいものが直ぐに買えます、、、。
大変便利な時代なのですが、反面、怖い世の中でもあります。
わたくし事ですが、Amazonの「ほしいものリスト」に沢山の商品が入っています。
これって、ポチッとすれば、直ぐに購入できるわけです、、、。
ところで、、、
現在使用中のトラベラーズノート、3年前に購入して以降、カスタマイズや自作を繰り返しながら、自分色に染め、大事に使ってきました。
そのことについては、トラベラーズノートに関する記事に色々と書いていますが、とにかく仕事でも使用しているんで、少しでも使いやすくしようと思っています。
⇒ トラベラーズノートを使い続けて3年、気が付けば革カバーとゴムバンド以外は全て手作りに!現在使用中の8つの自作・カスタマイズを公開!
いつも持ち歩いているので、革カバーも傷だらけですが、いつの間にかテカテカ光っていい味が出てきました。
使い込めば使い込むほど味の出るトラベラーズノート、ホント、自分色に染まってきたって感じです。
ブルーエディションを購入すれば、きっとブルーに心変わりし、、、当分の間、茶色の出番はなくなるものと思います。
二又交際(二冊使い)は、私にはできません。
また、大事に使っている茶色のトラベラーズノートをお蔵入りにするなんてこともできなかったんです、、、(≧◇≦)
3年間使い込んで、テカテカに光り始めた茶色のトラベラーズノートに愛着を持っています。
自宅でも職場でも、いつもそばに置いておきたいと感じています。
長くなりましたが、1冊のトラベラーズノートをできるだけ長く使い続けようと思った1日の出来事などを書いてみました。
おわりに
記事を読んでいただいた方へ、、、。
今回の記事は、1(いち)トラベラーズノート愛用者である私の、、、『1冊のトラベラーズノートを使い続けるぞ』という決意であり、『個人的な意見』です。
決して、『限定品』であること、『プレミアムがついていること』などを否定するものではありません、、、ブルーエディションが大変、人気があることは十分認識しております。
そこのところをご理解の上、どうぞよろしくお願いいたします。
また、今回、私は1冊のトラベラーズノートを長く使い続けて行こうと思ったわけですが、、、私の周りには、『トラベラーズノートを何冊も使い分けて、しっかり使い込んでいる方』がたくさんいらっしゃいます。
その方々は、1冊1冊のトラベラーズノートを愛着を持って使用し、大事に育てておられます。
私も、将来的には、今の茶色ではなく、黒色の使用を始める可能性もあります、、、!(^^)!、、、先のことはどうなるか分かりません。
私自身、新しいものを否定することは決してありません。
このブログのコンセプトは、「面白いこと、楽しいこと、役に立つことを探して情報発信中!」ですから、今後とも、良いものはどんどん取り入れて、色々と紹介していきたいと思っています。
ただ、トラベラーズノートに関しては、当面の間、現在使用している1冊(茶色)を使い続けていきたいと感じている次第です。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント
はじめまして、こんにちは。
リフィル等、色々と参考になりました。
自分はこれまでほぼ日手帳派だったのですが、たまたまミドリのHPで見かけたブルーエディションに一目惚れしてしまい、送料も確認せずポチった結果、6,000円近い買い物になってしまいつつトラベラーになったわけです(笑)
早速メモホルダー付ペンホルダーを真似させていただきました。
とても調子がいいです。
いつの間にかお小遣いがなくなるのでお小遣いリフィルもいただきました。
どうもありがとうございます。
ちなみに自分も会社のデスクでニトリのデスクマットを使っています。
それまでは同じく緑のデスクマットでした。
ツバメノートもevernoteも大好きです(笑)
あぁ…初めてなのに長々とすみません(汗)
今後も拝見させて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
楽しいコメントありがとうございます( ^ω^ )
“bluebleuet”さん、どうも、私と同じような趣味のようですネ
同志ができたみたいです!
今後とも「second stage」を宜しくお願いします。
他の色のトラベラーズノートに浮気心が出てきて居たまさにこのタイミングで、こちらの記事を読ませて頂きました。
そうですよね。二股は私も難しい!育てた子をお蔵に入れられない!
決心がつきました。ありがとうございました(๑˃̵ᴗ˂̵)
“Emeraldさん”コメントありがとうございます。
記事が決心のお役に立ったようで、よかったです。
ちなみに、私のトラベラーズノート、、
長く使っているせいか、革は、テカテカ、ヨレヨレの状態です。
でも、新品とは、また一味違った雰囲気になってきて、
更に愛着が増し、今後も大事に使っていこうと思っています。