ダイソーには、モレスキン似のダイスキンなど、コストパフォーマンスに優れた文具が沢山ありますが、今回、私が購入したダブルリングのノートも、負けず劣らずコストパフォーマンス抜群の商品です。
最も気に入っているのが万年筆で書いても全く裏抜けしない点、、、万年筆派(LAMYアルスター、サファリを愛用)の私にとっては何よりありがたい点です、、、しかし、更に、200ページのボリュームがあって、ダブルリング仕様というから、、、スゴすぎます、、、これで108円ですから。
天神のダイソーは抜け道
福岡市天神、MMTビル(ジュンク堂書店の入ったビル)の地下2階にダイソーが入っています。
このダイソー、お店の真ん中を「天神地下街」とつながる連絡通路が横切っており、多くの人が「地上」と「天神地下街」を行き来する際の抜け道として利用しています。
例えば、アクロス福岡前の天神中央公園から天神地下街に行く際に、このダイソーを通り抜けると、結構近道になります。
で、、、私も、この通路をよく利用するんですが、ダイソーの店舗内を通り抜けるので、当然のことながら商品を手にしたお客さんとすれ違うことになります。
そんなとき、お客さんが手にした商品をチラッと見て、「おっ!」というような驚きというか、、「へ~、こんな商品もあるのか!」という、、、プチ発見みたいなものがたまにあります。
それが、全く購入予定でない商品であっても、なんとなく気になり、「108円だからいいかっ」なんてノリで、ついつい購入していた、、、なんてことも、、。
ダイソーのダブルリングのノート
数日前も、そのダイソーの通路で、お客さんが手にしていた商品を見て、「おっ!」と思ったんですが、その商品が、
『B5 ダブルリングクラフト表紙 100枚』
というのダブルリングのノートです。
これ(↓)です。
200ページ(100枚)なので、さすがにボリュームがあります。
ダブルリングで、200ページ(100枚)、、これが108円なんです、、、驚きです。
↓ 罫線はなく、無地です、、、用紙の色は写真では分かりづらいんですが、薄いクリーム色。
用紙の裁断が、ほんの少し雑なところもありますが、まあ108円ですので気になりません、気にしません!(^-^)!
アイデアノートとか、、、色んな事に使えそうなんですが、、、なんとなく購入したので、まだ、何に使うかは決めていません、、、(-_-;)
使用中の『Rollbahn(ロルバーン)』と比較してみた!
■表紙
ダイソーの方は、素材がクラフト紙で素朴な感じですが、強度があります、、、一見「無印良品」風です。
一方、現在使用中のロルバーンの方はメタリック風で高級感があり、おしゃれな感じです、、、そこが気に入って購入しました。
■用紙
ロルバーンは140ページ(70枚)、ダイソーは200ページ(100枚)です。
ロルバーンの用紙は、表面が比較的滑らかで、比較的厚みがあり、しっかりしています。
ダイソーの方は、用紙が薄く、ロルバーンと比べると少し頼りない感じがあります、、、しかし、そのお蔭で用紙100枚でもこのボリュウームで押さえられています。
ただ、表現としては、ダイソーの紙質が標準的で、ロルバーンの紙が厚みがあると言ったほうが適切かも、、、。
用紙の色は、かなり違います。
ロルバーンのクリーム色はかなり濃く、私としては、もう少し薄くてもイイかな?と思っています。
一方、ダイソーの用紙は、薄いクリーム色で、モレスキンに近い色です、、、目に優しい。
■裏抜け
万年筆を愛用(LAMY・アルスター、サファリ)しているので、裏移りは重要な問題ですが、ロルバーン、ダイソーともに裏抜けしませんでした。
↓ ダイソーのダブルリンの最後のページに万年筆で書いてみました。
⇓
裏抜けしていません、、、これだけでは分かりづらいですが、、、全く問題ありません。
ロルバーンに比べて用紙が薄いので、もしや裏抜けするのでは、、、と思っていたのですが、予想に反してOKでした。
■価格
ロルバーン788円、ダイソーダブルリング108円
表紙のデザインや用紙の質、それに加えてロルバーンには、
・ 用紙を切り離すためのミシン目
・ PPポケットが5枚
・ ゴムバンド
が付いていますので、こうしたことを加味すれば、ロルバーンが高価なのは十分、分かりますが、、、それにしても、ダイソーのダブルリングは安い、、、!!
↓ ミシン目(ロルバーン)
↓ PPポケット(ロルバーン)
おわりに
ダイソーとロルバーンを比較してもあまり意味がなかったかもしれません、、、。
ここまで、書いてきて、記事を読み返してみると、、、なんか、ロルバーンの良さを強調したような内容になっていました。
ただ、ダイソーのダブルリングノートは価格が108円でありながら、
・ ダブルリングを使用
・ 裏抜けしない用紙
・ 200ページのボリュウーム
・ 表紙が丈夫なクラフト紙
という、抜群のコストパフォーマンスを実現した商品だということは確かです。
私の場合、お気に入りのもの、自分のライフスタイルに合ったものであれば、価格の安い高いにかかわらず、大事に長く使っています。
はっきり言って、今回は思いつきで買ったので、何に使用するかまだ決めていませんが、、、(-_-;)、、、。
ダイソーの商品には、いつも驚かされます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。