三菱鉛筆Hi-uni(4B)とダイソーのダブルリングノートを使って『三日で一絵』三菱鉛筆とダブルリングノートとの相性が抜群!簡単に始められる趣味。

TwitterやPinterest等でイラストやスケッチがアップされているのをよく見かけますが、そういうのを見るたびに「いつしか自分でも描いてみたい、、、」と思っていました。

子どもの頃は、漫画を真似して描いたりしていたんですが、大人になってほとんど描かなくなってしまいました。

このブログでも、一時期、PCで簡単に描いたイラスト(落書き程度)を「イラストDE TWEET」として掲載していましたが、最近は全く更新していません。

「本格的に描いてみたい、、、」と思ったりするんですが、油絵や水彩画等は、準備や後片付けの時間、道具を広げる場所等、様々な問題があり、即実行というのはなかなか難しい、、、。

鉛筆を使ったスケッチやイラストなら、身近な道具で済むし、修正も簡単なので、「なんとなくやれそう、、、」なんて思うばかりで、これまた、なかなか実行に移せませんでした。

■久々の鉛筆の感触

そんな悶々とした状況の中、行きつけの天神のジュンク堂書店に万年筆のインクカートリッジを買いに行き、いつものように店内を徘徊中、筆記具のコーナーで、ふと、三菱鉛筆Hi-uni(ハイユニ)が目に止まったんです。

瞬間、思案していたスケッチのことが脳裏をかすめ、同時に『描いてみるか!』のスイッチが入りました、、、。

嬉しいことに、筆記具のコーナーには、ハイユニのテスターが置いてあるではありませんか、、、。

スケッチ用として使用する鉛筆なので、色の濃い、2B、3B、4Bを手に取って試し書きしてみました。

これまでは、文書を書くのも、落書きをするのも、シャープペンシル、万年筆、ボールペンだったので、久々の鉛筆の感触

1本で、細い線や太い線が引けたり、濃淡の塗りつぶしができたり、、、と久々に鉛筆の感触を味わいました。

テスターを使用しているうちに、何かを描いていみたいと思う気持ちがますます強くなっていき、、、三菱鉛筆Hi-uni(ハイユニ)と当初の目的のインクカートリッジを手に即レジへ向かった次第です、、、(^^)

▼インクカートリッジだけのはずが、、、いつもこんな調子で何か買ってきます。(※ラミーアルスターを除く)

IMG_5162.JPG

「じゃあ、スケッチブックは?」、、、「そうだ、あれがある」、、、少し前に、ダイソーでダブルリングノートを衝動買いし放置したままになっていました。

ダイソーのダブルリングノート購入の経緯については、ここ(▼)から

《参考》 万年筆で書いても裏抜けしないダイソーのダブルリングノートはコストパフォーマンス抜群!!200ページもあって表紙はクラフト紙!

P1040678

▼早速、カッターで削ってみました、、、やはり昔同様うまく削れていません、、、(^_^;)

IMG_5164

以前は、カッターではなく、肥後守というナイフを使用して削っていました!

▼肥後守です、、、懐かしい。 《Amazon》

スポンサーリンク

■早速描いてみた

〜先生はPinterest・・・真似てみた~

鉛筆で絵を描くなんて、高校の美術の授業以来です。

IMG_5188

▲Pinterestに投稿されていた画像を元に模写してみました。

《参考にさせていただいたサイト》  gabbyd70.deviantart.com

久々の鉛筆画、、、線が震えてカーブの線がなかなか弾けませんでしたが、何とか終了!

やはり、そっくりに描くことは難しい、、、始めたばかりでこんなこと書くと、「100年早い」と突っ込まれそう!!

ホントは、実際の人物等を見て描くのが良いのでしょうが、とりあえず、上手な人が書いのを真似ることから始めてみました。

人の描いたものを真似してコツやテクニックを学ぶことにします。

■低費用で始められる趣味

使った道具は、

①ダイソーのダブルリングノート 〜108円

②三菱鉛筆 Hi-uni(4B)〜151円

③消しゴム〜多分30円くらい(自宅にあったもの)

の3点で、合計金額 289円くらい、、、。

こんな低費用で、楽しいスケッチライフが始められます。

書き損じたら、新しいページに何回も書き直せばいいし、どんどんチャレンジできます。

楽器、スポーツ、、、なんでも、上手になるには反復練習が必要ですネ

でも、続けいていくためには楽しみながらやることが最も大事!!

■三菱鉛筆とダイソーのダブルリングノートの相性が抜群

ダイソーのダブルリングノートの用紙、、、触ってみると、薄っぺらい感じがするんですが、使ってみて十分使用に耐えられることが判りました。

実際描いていて何回も消しゴムをかけたんですが、特に表面がボロボロになったりというようなことは全くありませんでした。

今回、久しぶりのスケッチだったので、思うように線が引けず、何回も消しゴムで線を消しましたが、用紙には全く影響がありませんでした。

また、三菱鉛筆Hi-uni(4B)との相性もバッチで、ひっかかり等なく、サラサラ描けました。

あとは、テクニックが上達するまで練習あるのみです。

スケッチブックは、本当だったら、こんな(▼)専用のやつを使た方がいいんでしょうが、、、。

P1040879

このスケッチブックの購入経緯は全く不明です、、、使用されないまま家の本棚にありました、、、一応絵を描くつもりだったのだと思われます、、、(-_-;)

まっ、とりあえず、道具にこだわらず描いてみて、上手になったら水彩絵の具で描けるような、少し大きめのスケッチブックを購入しようと考えています、、、続けばの話です(*´ω`*)

■3日で1絵

これを機に毎日描いて、『1日1絵』、、、」なんて思ったんですが、欲張ると長続きしませんので、『3日で1絵』くらいにしてみました。

多分、朝活や隙間時間を見つけて描くことになると思うんですが、朝活では、ギターの練習、ブログの作成、読書、仕事の準備など色々なことをやっているので、毎日描くのは難しい、、、。

そう考えると、、『3日で1絵』くらいが妥当ですね、、、。

ところで、最初の1絵は、女性にしたんですが、特に女性を描きたいと思って選んだのではなく、Pinterestを見ていて、「イイね~」みたいなインスピレーションを感じコレを選びました。

今後は、色んなものを描いて幅を広げていきたいと思っています。

始めたばかりで、思うようにラインを描けないので少々もどかしいんですが、上達するには、練習あるのみなので、毎日少しずつ描いて3日目に仕上げるようボチボチいこうかと思っています。

▼既に2作目、、、なんか、要領が分かってくると早くなるし楽しい!!

IMG_5214

■まとめ

イラストやスケッチは、紙とペン(鉛筆)さえあれば誰にでも出来る趣味、、、低予算で始められる趣味です。

久々に描いたんですが、結構、楽しく、そして集中できました。

毎日、少しずつ描いて『3日で1絵』を仕上げていきたいと思います。

そのうち、慣れてきたら、大きなスケッチブックで、色を付けたりして『1月で1絵』なんて、、、いいかもしれません。

夢は大きく、、、膨らむばかりですが、、、。

チャレンジあるのみ、、、ノンビリと描いていきたいと思います。

それにしても、机の上、、、消しゴムのカスがスゴイ!!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


スポンサーリンク

シェアする

#related-entries { display: none; }