九州国立博物館『大英博物館展』と『トラベラーズノート』とのコラボ商品、、、見学記念に購入!

太宰府市の九州国立博物館で開催されている大英博物館展に行ってきました。

そこで、予想外のことが、、、なんとトラベルラーズノートとのコラボ商品が売店で販売されているではありませんか、、、。

IMG_5627

スポンサーリンク

■博物館の特別展は楽しい。

普段、本やネットでしか見ることのできない世界中の貴重なモノを間近で見ることができる場所、博物館、、、私は、そんな博物館を訪れるのが大好きです、、、特に、特別展が最高!

特別展は、テーマが絞られているので、そのテーマの世界に入って行きやすい、、、展示されているモノを見ながら、空想の世界に浸れます、、、引き込まれていきます。

ということで、今回は、死ぬまでに一度は行ってみたいと思っている「大英博物館」が総力を挙げて選りすぐった100のモノが展示されているとのことだったので、胸を躍らせて行ってきました。

▼九州国立博物館、太宰府の森の中に綺麗な曲線を描いて佇んでいます、、、何回行っても撮影せずにはいられない風景。

IMG_5527

▼太宰府の杜をぬけると総ガラス張り、アール屋根の個性的な九州国立博物館が現れます。

IMG_5528

今回の大英博物館展のサブタイトルは、『100のモノが語る世界の歴史』で、大英博物館最古の「200万年から100万年まえの礫石器」から「2011年の銃から生まれた平和のシンボル」まで100のモノが展示されていました。

家族同伴ということで、時間の都合もあり、僅か2時間ほどの見学でしたが、自分の目で、世界史に名を残す実物(本物)を見ることができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。

当然のことながら、館内は写真撮影禁止なので、画像はご紹介できないんですが、九州国立博物館のホームページに大英博物館展で展示されているモノが掲載されていますので、興味のある方は、是非ご覧になってください。

⇒ 九州国立博物館『大英博物館展』

⇒ 同、100作品のカウントダウン

展示品の中には、映画「ハリー・ポッターと賢者の石」のチェスのシーンで使用されていた駒のベースとなった「ルイス島のチェス駒」というのがあったりして、ハリーポッター大好き一家としては、最高の一品を見ることができました。

また、展示場を出たところにそのレプリカが置いてあり、そこで「ルイス島のチェス駒」と一緒に記念撮影もできます。

レプリカ3 (960x1280)

学校の歴史の授業で習って知っているモノがあったり、名前は知っているものの初めて目にするモノがあったりと、館内を回り始めたころから、少しずつテンションが上がっていき、九州国立博物館を後にするころには、頭の中では空想や妄想が入り乱れ、「いつかイギリスの大英博物館に行って他のモノも見てみたい」とテンションはマックスに達していました。

しかし、私、毎回こんな状況なんです、、、なので、家族から「また~」と呆れられないよう、上がったテンションをひた隠しにし、平静を装って車に乗り込みました、、、でも、感動でした、、、ラムセス2世の胸像も良かったよな~、ロゼッタストーンもレプリカだけどこんな大きさだったのか~なんて今も感動が残っています。

■えっ、トラベラーズノートとのコラボ商品?

大英博物館展の展示を見終わり、出口付近にある売店において土産物(記念品?)を物色中、突然妻と娘から、「トラベラーズノートとのコラボ商品があるよ!」と教えられました。

※売店には撮影禁止の表示ありましたので販売状況の画像はありません。

妻と娘は、私がトラベラーズの愛用者であることをよく知っているので、コラボ商品を発見してすぐに教えてくれたようです。

正直言って驚きました。

トラベラーズノートと大英博物館展が全く結びつかなかったものですから、妻と娘からトラベラーズノートの小さなコーナー(雑誌2冊分くらいのスペース)に案内された時も、ホント、「え~っ」みたいな感じでした、、、まさか、大英博物館展でトラベラーズノートとのコラボ商品が販売されているなんて、、、。

が、そんなことを思う間もなく、次の瞬間、購入のスイッチが入っていました。

九州国立博物館で販売されていたのは、、、

スパイラルリングノート  700円+税

南国カンガルーのB6サイズがベースになっているスパイラルリングノートで、
中紙はすべて紙のポケットになっていて、世界白地図がプリントされています。

コットンバッグ  460円+税

大英博物館展のオリジナルロゴをプリントしたコットンバッグです。

の2種類で、私は、記念にコットンバッグを購入しました。

▼こんな感じでビニール袋に入って販売されていました。

IMG_5630

▼ビニールの袋から出すとこんな感じ。大英博物館の図柄がなかなか良いデスネ!

IMG_5635

▼大きさを比較、、、左側のコットンバッグは、トラベラーズノートを購入した時についてきたモノです。3年前に購入して1回も使っていないので綺麗なままです。

IMG_5634

ちなみに、通常販売されているスパイラルリングノートは、こんな感じです(▼)

コラボ商品は、文字の部分がコットンバッグと同じようなデザインになっています。

沢山、記念品が販売されている中、コラボ商品の販売スペースは、ホント雑誌2冊分程度のスペースなので、よく見ないと分かりません、、、妻と娘、よく見つけてくれたと感謝しています。

トラベラーズノートのホームページをみると他にもコラボ商品があるようですが、九州国立博物館で見かけたのは、スパイラルリングノートとコットンバッグだけでした。

参考リンク ⇒ TRAVELER’SNOTE FACTORY 大英博物館展

ホームページには、トラベルラーズノート・ファクトリーらしいコメントが記載されています。▼

(前文略) ~ そんな大英博物館展での空想の世界への旅のお供に使ってほしい、ポケットに世界白地図がプリントされたスパイラルリングノートやコットンバッグ、展示品をモチーフにしたロールシールやオリガミオリガミなどを展示会場で販売いたします。

《出典》 トラベラーズノート・ファクトリー

■まとめ

今回は、もちろん大英博物館展も良かったんですが、トラベラーズとのコラボ商品も入手でき、大満足の一日でした。

普段、自宅と職場の往復で変化のない生活を送っていますが、たまには博物館なんかに行って、自分の知らない世界に触れるのもなかんかいいものです。

大英博物館展、おススメの特別展です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


スポンサーリンク

シェアする

#related-entries { display: none; }