健康管理のため早朝ランニングをしています。
スタート時間は、だいたい、午前5時ころ。
お酒の付き合い等多く、夜間に継続してランニングすることが難しいため、敢えて早朝に走っています。
朝活をやっていますので、その延長に走りますので、走り始める頃には身体は十分に目覚めています。
冬の早朝は暗い!
この午前5時という時間帯、春から夏にかけては、既に夜が明けており、明るいんですが、秋から冬にかけてはとにかく暗い、、。
街灯が設置されている住宅街を走っているので、歩道が真っ暗ということはないんですが、たまに、街頭の設置間隔(街灯から街灯までの間隔)が長いところがあり、薄暗いところがあったりします。
また、家屋からから漏れてくる明かりはというと、、、まだ一般住宅は寝静まっている時間帯でもあり、ほぼ、期待できない状況です。
さらに、住宅街ではありますが、住宅密集地ではないため、所々、空き地、公園等があり、そんな場所を通過するときは、とにかく暗く感じます。
問題なのは、街路樹で街灯の明かりが遮られ、灯りが届いていない場所です。
足元の段差に気付かず、ヒヤッとすることもあります。
コースについては、走り慣れた道をいくつかパターンに分け、それを組み合わせて走っていますので、特に危険なところはありません。
しかし、僅かな段差であっても、捻挫や転倒なんてことも十分考えられます。
いつものように、前置きが長くなりましたが、、、
今回は、3年前から早朝ランニングで使用している「Panasonic LEDクリップライト」のおすすめポイント等について記事にしました。
「Panasonic LEDクリップライト」は、ランニングに特化した製品であることは謳っていませんが、とても小さく、軽く、また、適度な明るさがあるので、夜間のランニングにも使用できると感じています。
クリップライト購入前の話、、、
夜道のランは危ない、、転ばぬ先の杖、いや、転ばぬ先のライト、、、を、と思い、足元を照らす、小型のライトを携帯することにしました。
健康管理のためにランニングしているのに、その最中に転倒して、ケガでもしたら本末転倒です、、、。
最初のうちは、片手にすっぽり収まるくらいの小型・軽量のLEDライトを手に持って走っていました。
しかし、ランニング中は、常に腕を振っています。
そのため、手に持ったライトでは、照らす位置が一定せず、また、足元を照らすという本来の目的に叶っていないので、すぐに使用をやめました。
そこで、いろいろと探していて、自宅近くのスーパーで見つけたのが、首から提げるタイプのライト、「PanasonicのLEDネックライト」、、、。
陳列されたパッケージを見た瞬間、「おっ!イイ」って感じでしたが、、。
◆PanasonicのLEDネックライト
◆残念な点
どうも、ウォーキング向き、、。
実際に使用したわけではありませんが、ぶら下げるということは、固定していないということ、、、で、あれば、ランニングで使用すると、胸の前でブラブラと揺れて気になりそう。
首に下げるループの部分も、少し大きく、使用しなくなったときに、ウエストポーチやポケットにし収納する際にどうか?、、、などと考えだし、今一つ購入には踏み切れませんでした。
で、「LEDネックライト」と一緒に売られていたのが、同じPanasonicの「LEDクリップライト」という商品でした。
この商品、パッと見、こじんまりして小さいので、どちらかというと、首にかける輪っかの部分にインパクトがある「ネックライト」のほうに目が行ってしまい、スルーしそうになっていました。
しかし、パッケージを手に取って、よく見ると、
明るさ自体は、ネックタイプとかわらないが、、、
クリップ式なので色々なところに取り付けられる
という点が目に留まり、最終的には、これが決め手となり、即購入の運びとなりまし。
現在使っているのがこれ、、、パナソニックのLEDクリップライトです。
◆とにかく小さい!
マイクロSDカードのアダプターと並べてみました。小ささが分かると思います。
◆クリップの向きは自由自在
3年前から使っています。
購入した当時のレシートをEvernoteに保存していましたので、引っ張り出して(検索して)きました。
当時の購入価格は、798円か、、、現在、Amazonだと、646円(2016.10.27現在)、、。
798円なら安いと思って購入したんですが、646円なら絶対買いですね。
購入した時の写真もEvernoteに保存していました、、、色んなものをEvernoteに保存しています、、、検索も簡単なので、こうしてブログなんかで活用できたりします。
Evernoteって便利ですね~!
話が横道にそれてしまいました、、、。
冒頭にも書きましたが、「Panasonic LEDクリップライト」は、ランニングに特化した製品であることは謳っていませんが、とても小さく、軽く、また、適度な明るさがあるので、夜間のランニングにも使用できると感じています。
① 両手が使える
腕をふることは、ランニングの重要な要素です。
クリップで留める方式なので、様々な部分に装着できます。
ライトを手に持たずに、足元を照らせるというのは最も重要なポイントだと思います。
② 設置する位置の自由度が高い
クリップなので、キャップのひさし、パンツのウエストのゴムの部分、ウエストポーチのベルト、、、等、色々なところに装着できます。
③ 装着して邪魔にならない、気にならない
前述しましたが、首から提げるタイプは走っていてブラブラが気になります(個人の感想です。)が、クリップタイプなので、装着すればウエア等に密着し、ほとんど気になりません。
④ 照らす位置のブレが少ない
これは、装着する位置にもよりますが、例えば、私の場合、ウエストポーチのベルトに装着しています。
私の場合、ランニング中は、できる限り、上下運動がないよう、また、腰から走るようなイメージで走っていますので、地面を照らすブレが少ないと感じています。
⑤ 本体価格が安い、、、のに、使える
ランニング用のグッズって、結構、高価なものが多い、、、と、感じています。
このクリップライトは、1,000円未満で購入できます。
まあ、このクリップライトは、ランニング専用という訳ではないので、そこまで高価ではない(個人的感想です。)のかもしれませんが、、、。
⑥ 電池も安い
Amazonならバルク品ですが、10個で400円、1個40円です。
ランニングコストが気になりませんネ!
なお、使用電池は2個で、電池は、「CR2032」というタイプです。
⑦ 軽く小さいので、上着、ズボンのポケットにスッポリ
使用する必要がなくなった際は、ウエストポーチやズボンのポケットなどに余裕で収納ができるサイズです、、、装着したままでも気になりませんが、、。
⑧ 小さいけど明るい
私がランニングを行う環境内であれば、特に問題ない明るさだと感じています。
以上「おすすめポイント」は、あくまでも個人的感想であり、クリップライトが、絶対的明るさを確保し、また、安全を保障するという意味ではありませんので、使用に当たっては個人責任でお願いいたします、、、
私は、ウエストポーチのベルトに装着し、使用しています。
小物を入れるポーチの部分を背中側に、ベルトを前にして走っています。
ウエストポーチに装着する理由は、「おすすめポイント」でも記載しましたが、ベルトは、身体の真ん中付近なので、クリップライトの上下動が比較的少なく、照らす部分への影響が軽減でき、ほぼ一定の場所を照らせるからです。
iPhone6で、夜間の道路を撮影してみました。
実は画像の左の方に街灯があるんですが、個人のお宅の庭木に照明が遮られ、撮影すると、ほぼ真っ暗です!
▼同じ場所で、クリップライトを使い、数メートル先を照らした状況です。
ライトの照射状況が分かるように、道の真ん中に500mlのペットボトルを置いてみました。
薄暗くぼんやりとしか、見えませんが、実際はもっと明るく見えます、、、iPhoneの限界か?
ウオーキングでも使えるので、当然のことながら、通勤でも使えます。
とにかく小さいので、ビジネスバッグやハンドバッグの中に放り込んでいても、気にならないサイズです。
仕事の関係で、帰宅が深夜になった、、、なんて時は使えるかもしれません。
いざという時に役に立ちます。
1年365日走っているわけではありません。
週に2~3回しか走らないので、できる限りケガをしないように心掛けています。
備えあれば、憂いなし。
転ばぬ先の杖
「Panasonic LEDクリップライト」、、、あくまでも、夜間ランニングを補助してくれるグッズと捉えていますが、僅か、600円くらいで、安全安心の補助的役割をしてくれるのであれば、惜しくない投資です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。