2017年版『トラベラーズノート・月間ダイアリー』のリフィル(PDF)を作成・公開!ブログ再開第1弾

ブログを再開しました。

約1年ぶりの更新となります。

「更新となります、、、」なんて、さらっと書きましたが、「やっと、更新することができました、、、ホッ」というのがホントのところです。

前回、最後の更新が、ほぼ1年前、2015年10月25日でしたので、あれから1年、、、再び、秋の気配を感じる季節となりました。

【追記】

2018年版『トラベラーズノート・月間ダイアリー』のリフィル(PDF)を公開しています。

クリックするとジャンプします ⇒ 2018年のダイアリー(PDF)

  ・・・よろしかったらどうぞ!

スポンサーリンク

◼️ご挨拶

転勤や大型プロジェクト等、忙しかった仕事も一段落し、やっと、元の生活に戻りました。
再びブログに向き合う時間ができたという次第です。

このまま更新できないのでは、、、などと思った時期もありましたが、、、、。

本日、なんとか再開するに至りました。

そこで、ご挨拶

これまで、長らく中断しておりました当ブログ『second stage』につきましては、この度、無事再開の運びとなりました。
つきましては、これまで同様、ご愛顧のほどをよろしくお願いいたします。

また、当ブログ、中断中におきましても、多くの方にご来訪いただき、重ねて御礼申し上げます。

本当にありがとうございます。

%e7%a6%8f%e5%8a%a9%e4%ba%ba%e5%bd%a2%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88

さて、ブログ再開後の第1弾ですが、、、

〇 時期的(季節的)に、今が丁度、来年の手帳を選択する時期であること

〇 これまで公開してきた『2015年版』、『2016年版』の記事に多くのアクセスを頂いてきたこと

などから、躊躇なく、トラベラーズノートの「2017年版のダイアリー」のリフィル(PDF)に関する記事としました。

※追記

トラベラーズノート「2018年版のダイアリー」のリフィル(PDF)を公開

     ⇒ PDF置き場へジャンプ

今回も記事の途中にPDFを置いていますので、よかったらダウンロードして使ってみてください。

ところで、前回最後の記事が、「2016年版のダイアリー」、 今回、再開する記事が「2017年版のダイアリー」ですから、ホント1年の経過を感じている次第です、、、(-_-;)

■現在使用中のダイアリーのリフィルの状況

参考までに、、、現在、私が使用中のダイアリーです、、、頻繁に開いているので、少し汚い、、、(-_-;)

%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%91

各月をのりしろで連結して使用しています。

数か月をまたがって見渡すとき、一覧表示したいときに便利です。

%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%99%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%92

■2017年版のPDFをダウンロード

2015年からトラベラーズノート用の月間ダイアリーのリフィルを自作して使っています。

20152016%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%aa%e3%83%bc

手作りなんですが、2015年、2016年と、それぞれ1年間使用してみて、使用感、耐久性等、特に問題ないようなので2017年も自作で行くことにしました。

色やフォント(Georgia)、その他デザイン等、様式は、2015年版、2016年版とほぼ同じです。

特に、屏風のように開いて1年、12か月を見渡せる仕様はこのダイアリーの特徴なので、今年も各月を連結できるように『のりしろ』を設定しています。

連結するのが好みでない方は、『のりしろ』部分を切り落として、無地のリフィル等に直接貼って使用するというやり方もあります。

『2017年版ダイアリー』のPDF

PDFをダウンロード ⇒ トラベラーズノート・2017年版ダイアリーのリフィル

※追記

トラベラーズノート「2018年版のダイアリー」のリフィル(PDF)を公開

     ⇒ PDF置き場へジャンプ

2017-diary

スポンサーリンク

【参考事項】

PDFの1ページ目は、「2016年12月分になっていますので、全て印刷すると、当然のことながら13枚になります、、、

お間違えの無いようお願いします。

2015年12月分が不要な方はページを指定して印刷してください!

■作成手順・使用方法

作成手順、使い方等につきましては、申し訳ありませんが、昨年公開しました『2016年版のリフィル』の記事をご覧ください。

『2016年版のリフィル』に関する記事

⇒ トラベラーズノート『2016年版・月間ダイアリー』のリフィル(PDF)を作成・公開

一応出来上がりはこんな感じ、、、各月を連結しただけで、まだ、折る前の段階です。

%e9%80%a3%e7%b5%90

折るとこんな感じになります。
これから表紙をつけるんですが、まだ表紙にできるような適当な紙が見つかっていません。

山折り谷折り

表紙を付けて出来上がり、完成です。

p1050101

■ところで

自作、カスタマイズを紹介する上で、いつも書いていることなんですが、、、

記事の中で紹介しているのは、あくまでも1例です。

各月を連結せず、一枚ずつ市販のリフィルや自作のリフィルに貼って使用するのもいいかもしれません。

また、トラベラーズノートが分厚くなるのがイヤという方は、2~3か月ごとに分けて使用するというやり方もあります。

いずれにしても、自分のライフスタイルに合った使い方をしていただければ、、、と思います。

トラベラーズノートは、こうして自分仕様にカスタマイズできるところが最高ですネ!!

■おわりに

現在、この記事の仕上げ、「おわりに」を入力中です。
時間は、午前4時半、、、『朝活』中に書いています。

超!忙しかった仕事が一段落して、日々の生活にゆとりが戻り、長年続けている『朝活』の中に再び、「ブログを書くという作業」を組み込めるようになりました。

約1年間続いた仕事漬けの生活が終わり、再び、ブログを書くという時間も、心の余裕もできたという次第です。

このブログ、『second stage』は、今から3年前、何か新しいことにチャレンジしたいという気持ちで始めました。

始めた当時は、このブログのためにドメイン(toru-samy.com)を取得したり、サーバーをレンタルしたり、また、プラットホームであるWordpressのことを学んだりと、、、悪戦苦闘の毎日でした。

ただ、こうしたことを続けていくことで、自分自身が活性化していると感じていたのも事実です。

今回、1年間の中断を経て、再開に至った訳ですが、仕事漬けの毎日で疲れ切っていた生活に、再び張りが戻り、毎日の生活に充実感が戻ったような気がしています。

中断して分かったこと、、、「ブログが、自分の生活の一部になっていた」ということでしょうか、、、。

今は、こうして早起きし、ブログの画面に向き合っていることが楽しくて仕方がありません。

今後とも、「面白いこと、楽しいこと、役に立つことを探して情報発信中!」をモットーにブログを書いていきますので、よかったら以前同様お付き合いください、、、よろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


スポンサーリンク

シェアする

コメント

  1. チホリン より:

    お久しぶりです。
    以前一度コメントを残させていただいた、韓国在住のチホリンです。
    覚えていらっしゃるでしょうか?

    トラベラーズノート用のカレンダーを使わせていただいておりまして、
    その後も時々ブログを拝見していたのですが、更新がなく…。
    もう止められたのかなと思っていたので、大変嬉しいです。
    理由がお仕事だったとのこと。ご活躍されているようで何よりです。
    誠に勝手ですが、来年もカレンダー、使わせていただきますね。

    お住まいが私の故郷と同じということもあり、他の記事も興味深く拝見しています。
    いつも情報を頂くばかりで恐縮でが、今後も楽しみにしています^^。

    • tack go より:

      ”チホリン”さん、コメントをいただいておきながら、返信、大変遅くなりました。
      ゴメンナサイ、、、(*´ω`)
      いつも素敵なコメントをくださるので、大変励みになります。
      今後とも応援よろしくお願いします。

#related-entries { display: none; }