職場にお弁当を持参


テレビでラーメンの特集番組を見たりしたら、3日連続でラーメンなんていうことも、、、。
当初、お弁当箱は、かなり大きい物を使用していました、、、が、最近は、食べる量を抑えるために、小さめの容器に詰めてもらっています。
お昼のお弁当を楽しく、美味しく食べる脇役として、欠かせない一品、、。
現在、私がハマっている韓国チゲスープとは、味の素から発売されている、クノール韓国チゲスープというやつです。
オ~っ、、「1食あたり35キロカロリー」しかありません、、、▼袋の右下部分をご覧ください。
▼熱湯を160ml注いで、よくかき混ぜて約1分で出来上がりです。
▼5個入りですが、全て個別包装になっていますので使い易い。
▼スープの素は、粉末ではなくフリーズドライなので粉末が飛び散ったりしません。
で、、、元来の辛い物好き、、、ピリ辛好きのせいもあり、チゲスープが大好きです。
そのまま、お昼ご飯のお供に、味噌汁のようにスープとして、いただいてもよいのですが、、、
実は、私は、 持参しているご飯を、チゲスープを使って韓国風に食べるやり方にハマっています。
■白いご飯とチゲスープの食べ方(韓国風)
白いご飯とチゲスープの食べ方、、、って?
・ スープを飲んで、ご飯を食べる、、、交互に食べる、、これ普通?
・ ご飯にスープをドバっとかけて食べる、、、これって雑炊?
で、韓国の人の食べ方ですが、、、スプーンにご飯を軽くすくってチゲの汁に浸して食べているようです。
▼スプーンに乗せたご飯を浸して食べる。
この方が断然美味しいとのこと、、、試してみる価値はあります。
多分、この食べ方の方が美味しいし、食べやすいから、韓国の人はそうしているんだと思います、、、(推測です)、、、実は、私も、この食べ方が一番おいしいように感じています。
私が、こうした食べ方を行うようになった経緯 ~ 後半に記しています。
ご飯を軽く、スープに浸すだけの食べ方なので、ご飯んがやわらかくなってしまわず、ご飯そのものの美味しさとチゲスープの美味しさが活きてくる食べ方だと思います。
是非試していただきたい。
※ お行儀が悪い、マナー違反、、、と思われる方は読み飛ばしてくださいm(__)m
■職場でも
で、私は、このチゲスープをお弁当と一緒に、職場に持参し、スープにご飯を浸し食べているという訳です。
なので、私は、お昼のお弁当として、
・ おかずや漬物が入った小さなプラスチック容器
・ ご飯が入ったプラスチック容器
・ デザートのヨーグルト
・ 韓国チゲスープ
を小さめのトートバッグに入れて持参しています。
▼ご飯やおかずは、ジップロックの容器なんかに詰めてもらっています。
ほぼ、これだけでも昼食は満足です。
■釜山旅行で経験 ~ ドルゴレのスンドゥブチゲ
釜山に時々遊びに行きます。
ふっと思い立ち、JR九州の高速船ビートルと格安ホテルをネット予約して、ぶらっと行ってくる、、、って感じで気楽にいってきます。
以前、こんな記事を書きました。
⇒ 釜山旅行記《その1》JR九州の高速船ビートルが素晴らしく快適で、また乗ってみたいと思った!!ビートル乗船レポート
⇒ 釜山旅行記《その2》1泊2日の自由旅。思い立ったらブラッと行ける外国・釜山で国際市場とチャガルチ市場を満喫!
で、釜山に、「ドルゴレ」というスンドゥブチゲで超有名なお店があります。
日本人客が多いせいか、入口の看板にはカタカナでドルゴレと書かれています。
※韓国では、日本語どころか、英語の表記を見つけるのも大変です。ほぼ、ハングル語の世界なので、看板を見ても店名はおろか、何のお店か分からない状況です、、、参考まで。
※店名については、地図の表記の仕方がマチマチで、「トルゴレ」と濁点が無いものもありますが、お店の看板自体が「ドルゴレ」と表記しているので、このブログでは「ドルゴレ」と表記しています。
スンドゥブチゲとは、豆腐のチゲのことです。
その「ドルゴレ」というお店、釜山観光のガイドブックを見れば必ず出ているほど有名なお店なんです。
国際市場の中にあるので、買い物の途中に立ち寄るのもイイと思います。
時間帯によっては、満席で座れないこともあるので、ご注意を。
一応、行かれるときの参考に、場所が分かる地図を載せておきます(▼)。
▼上記の地図を拡大したものです。道路が碁盤の目のように走っているので分かり易いです。
※以上地図は、「韓国地図コネスト」さんから引用させていただきました。地図をクリックすると「韓国地図コネスト」さんへ飛びます。興味のある方はどうぞ。
で、ここで、スンドゥブチゲを食べた際、ご飯をスンドゥブチゲに浸して食べるという食べ方を覚えた次第です。
ちなみに、「ドルゴレ」は、浅漬けのキムチもとても美味しいく、また、持ち帰りする場合には、臭いが漏れにくいように簡易包装してくれますので、お土産や自宅用として持ち帰るのもおススメです!!

