12月の最初の日曜日、冷たい雨がしとしとと降る中、太宰府天満宮にお参りに行ってきました。
特に信仰心が篤いという訳でもなく、また、学問の神様にすがりたいというという状況にある訳でもないのですが、、、自宅から近いこともあり、時間に余裕があれば、チョットお参りに、、、みたいな感じで参拝させてもらっています。
お参りに行く時間は、だいたい午前8時から10時にかけて、、、。
まだまだ参拝客も少ない時間帯、、、清々しい気持ちでお参りできます。
そして、お参りした後は、朝のコーヒータイム
スターバックスコーヒー『太宰府天満宮表参道店』
で、休日の朝をのんびりと過ごします。
今更説明するまでもない事項だと思いますが、、、太宰府天満宮表参道店は、全国に14店舗しかないスターバックスコーヒーのコンセプトスア(特別ストア)の一つデス。
※記事作成時の2016年12月の現在
そして、そのコンセプトストアのキャッチコピーですが、ホームページには、
いつものお店とすこし違うスターバックス体験、、、。
と記されています。
「少し違う、、」どころか、「大変違う!」と思って、いつもその体験をさせてもらっています。
木の温もりを感じる店内で、ゆったりとした気持ちで飲むコーヒー、、、普段飲むコーヒーよりすこし美味しい、、、と思いながらいただいています、、、個人的感想です、、、(*´ω`)
なお、全国に14店舗しかないコンセプト店ですが、福岡には、もう1店舗あります。
福岡市民の憩いの場である大濠公園にある「福岡大濠公園店」です、、、機会がありましたら、また記事にしたいと思っています。
※参考リンク※
※ 必要ないと思いますが、一応地図を掲載しておきます。
■スタバ太宰府天満宮表参道店の営業時間は、
8:00 ~ 20:00 (2016年12月4日現在)
となっています、、、行かれる際は事前にご確認をお願いします。
冷たい雨の朝
天満宮の表参道には、沢山のお店が軒を連ねていますが、スターバックスは一際目立つ存在です。
近くまで来ると、思わず、覗いてみたい(入ってみたい)、、、と感じるような佇まいをしています。
この日、私が、お店に着いたのは、午前10時少し前、、、下の画像(▼)は、そのころの様子です。
休日の昼間であれば、参道は人の波であふれており、お店の向かい側からこうした(▲)全景写真(通行する参拝客が映り込まない状況の写真)を写すことは難しいんですが、この日は、雨の朝ということもあり、参拝客もまばらでしたので、こうして写真を撮ることができました。
ただ、画像が暗い、、、ご容赦ください。
よく見ると、テラス席で雨宿りをしている方も、、、。
なお、いつもでしたら、概ね9時頃には、お参りを終わって、店内に入っているんですが、、、この日は、雨だったこともあり、スタートが遅れてしまいました。
▼ちなみに看板は、縦に設置されています、、、。
▼入口のところにもスタバの看板が、、、ロゴマークの人魚『セイレーン』の微笑みに誘われて店内へ、、。
▼店内に入ってすぐ目に飛び込んでくる印象的な光景!
入っていきなり、「お~っ!」と思わせる空間が奥まで続きます。
天井や壁の木組みに目を奪われる一方、奥の窓から差し込んでくる外光に引き込まれそうな気分に、、、。
入口から奥に向かって細長い、いわゆる「ウナギの寝床」のような作りの店内。
天井が高く、また、突き当たりが大きなガラスになっており、自然光が入ってくるので、大変開放的な空間になっています。
▼突き当りの窓の向こう(外)には、庭と空が見えます。
で、一番奥の席に座ると、店舗全体が見回すことでき、また、振り向けば箱庭がある、、、お気に入りの席です。
▼一番奥にある箱庭です、、、店内に自然光を取り入れるためにあるようです。
残念ながら、箱庭の周囲には建物が立ち並び、景色を見ることはできませんが、それでも緑が施され、大宰府天満宮のシンボルである梅の木が植えられており、ここでも自然を感じることができます。
▼店内に設置されたテーブルも、木の素材を活かした作り、、、木組み模様で統一されています。
▼一番の奥の席から入口の方を撮影してみました。
日曜日ですが、雨の日の朝(10時頃)ということもあり、まだまだ席に余裕があります。
▼天井の木組みの様子、、、複雑なので、どういう作りになっているのか、よく分からないものの、なんとなく見入ってしまう構造です。
▼壁際の席付近に設置された木組みには、こんな工夫も、、、先端にカバーが取り付けてあります。
▼カウンターに並ぶお客さんも、まだまだ少ない、、、意外とテイクアウト派が多いように感じました。これも、席が空いている原因かも、、、推測です。
▼画像では分かりづらいんですが、二つのテーブルの間にはガラス窓があります。
女性が座っているテーブルは、店外のテラス席のテーブルです。よって、手前のテーブルが店内、奥のテーブルが店外のテラス席ということになります。
▼カウンターの様子、、、これは、どこのスターバックスでも見るような雰囲気です。
▼メニューも普通のスタバと変わりません。
▼スタッフの方のテキパキした動きにはいつも感心させられます。
▼私は、この日、ドリップコーヒーを頂きました。
「ごゆっくり」なんて書いてあって、この気配りがイイですネ!
▼一緒に来ていた娘は、ジンジャーブレッドラテ、、、容器に「GB」と手書きされています。
なお、妻のお土産に、プリンを購入しましたので、カップには手書きで、「プリンまた食べに来てください」とさりげなく書かれてありました、、、プリンは自宅に帰って食べました。
▼妻にお土産に買った「チョコレートプリン」、、、「ミルクカスタードプリン」とセットで購入予定でしたが、、、、残念ながら「ミルクカスタードプリン」の方は既に売り切れていました、、、まだ朝の10時だというのに、、、。
▼棚の様子
▼福岡オリジナルのカップ、、、博多祇園山笠がデザインされてます。
太宰府天満宮の参道にある店舗ということで、お正月、成人式、七五三等、神社の行事に関わる時期は、大変混雑します。
また、曜日や、時間帯によって込み具合が異なるようです。
もし、ゆったりとした気持ちで、コーヒーを味わいたいのであれば、朝の早い時間がおススメです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
8:00 ~ 20:00 (2016年12月4日現在)
※ 行かれる際は事前にご確認をお願いします。