Evernoteで日記のススメ【その2】毎日の記録を補ってくれるもの。そのために行っていることなど

以前、「Evernoteで日記のススメ」という記事を公開しました。

多くの方に読んでいただき、本当にありがとうございます。

当時、公開した記事はこれ(▼)です。

2010年9月1日からEvernoteで日記をつけています、、、もうすぐ5年になります。 Evernoteで時系列的に記録を残し、それに若...

この記事で「Evernoteで5年間日記が続いた理由」を書きましたが、あれから更に2年が経ち、今年でもう7年目に、、、

そこで、今回は前回書ききれなかったことを、記事にしてみました。

スポンサーリンク

前日のことでも思い出せない!!

 
リアルタイムに記録していくこと
 

前回の記事で、Evernoteで日記をつけていく上での私的ルールの一つとして、

リアルタイムに記録していくこと

を挙げました、、私の日記の中ではこのことが重要なウエートを占めています。

リアルタイム記録」とは、毎日生活していく上で生じるちょっとした隙間時間、例えば、

通勤時間、車での移動時間

会議の休憩時間、知人との待ち合わせ時間

昼食時間やほっと一息のティタイム

等、、、こうした時間を利用して時系列的に日記を作成することです。

「リアルタイムに・・・」なんて書いていますが、簡単に言えば隙間時間の活用ということです。

 
記憶の喚起は面倒!これを補うもの
 

日記は寝る前に、、、という方多いかもしれませんが、私にはまず無理です。

お酒の付き合いもありますし、、、そもそも疲れて帰ってきて机に向かい、ボーっとした頭で記憶を喚起しながら日記をつけていくなんて作業はしたくありません。

過去に日記帳で(iPnoneを持っていなかった頃)チャレンジしたことがありますが、当日のことを思い出すという作業が苦痛でたまらず、挫折してしまいました。

こうしたこともあり、リアルタイムに記録することにこだわっているわけです。

ただ、日によっては、

朝から会議が続いたり、次から次に決裁文書が舞い込んできたり、はたまたトラブル発生の処理に追われたりと、昼食をとるのもままならず、、気が付いたら夕方、、、

なんてことも、、、そんな日は忙しくて日記どころではありません。

で、どう対応しているのか、、、

簡単なことなんですが、次の3つのことで記録漏れを補っています。

①iPhoneの写真

②レシート

③メール

完ぺきではありませんが、とりあえずこの3つである程度カバーできています。

記憶喚起という煩わしい作業から逃れることができます。

詳細は、以下で、、。

iPhoneの写真
 
iPhoneの写真はタイムレコーダー
 

Evernoteに記録(メモ)を残す時間的余裕がない時は、とりあえず写真だけ撮影しておきます。

写真には曜日と時間が記録されていますので、写真を見れば、〇曜日、〇時〇分にどこで、何をしていたかは大体分かるからです。

iPhoneは風呂に入るとき以外、大体手元にありますので、いつでもどこでも簡単に記録を残せます。

たった1枚の写真でも、見ている内に不思議とその時の情景、その前後の行動等を思い出してくるものです。

写真は、記憶の喚起には極めて有効です。

頭をフル回転して記憶を呼び起す必要は全くない訳です。

なので、リアルタイムに記録ができなかったときには、、、まず写真の確認を行います。

 
ちなみに、こんな感じ

大相撲九州場所を見に行った時の写真で説明します。

下の一連の画像のような感じで、メモ代わりに写真を撮影していきます、、、後で見返せば写真の時系列の出来上がりです、、、参考まで。

①とりあえず、会場の国際センターに着いた時間を記録するため、写真を1枚撮影しました。

到着したのは、14時50分でした(▼)。

②席に着いたのが、、15時19分(▼)、、です、、、?
「えっ!到着してから30分も経っている!
実は、近くのコンビニにお酒を買いに行っていました、、(-_-;)

 

③幕の内弁当を買って食べましたので、その写真(▼)を撮影

15時27分に食べてます、、、早いですが、昼食と夕食を兼ねています、、(^^)/

④ちなみに九州場所を見に行った「11月18日のノート」は、「01 ★日記2017」のノートブックにこんな感じ(▼)で並んでいます。

一応、この日が大相撲を見に行った日だと分かるように、日付の横に【大相撲】と入れました。

妻は白鵬関と記念撮影(▼)、白鵬関はもちろんパネルです。

※朝活をしていますので毎朝起きるのが早い、、、

この画像をみると、毎朝3時半頃起きていると思われるかもしれませんが、この時はたまたま用件があって3時半頃に起きています。

不要になった写真は即廃棄
 
日記を補完するために撮影した写真は、単に自分の行動を知るための資料ですから、きれいに撮る必要はありません。
また、撮影した写真の大半は残す必要のないものばかりなので、日記が出来上がり次第、即廃棄デス。
 
もちろん、記念になる写真は保存し、日記に貼ります
不要なデータが増えると、後々整理が大変ですし、また、ハードディスクを圧迫することとなりますので、その都度整理して廃棄するようにしています。
 
 
レシート
 
レシートは一時保存
 

2つ目は、レシートです。

スポンサーリンク

レシートにも有益な情報が含まれています。

購入した商品はもとより、お店の所在地、そのお店に行った時間、、、

例えば、

セブンイレブンでコーヒーを買って一息した、とか、コーヒーを飲みながら訪問先を訪れる際の時間調整をした、、、

など、記憶から脱落しそうな些細なこと、思い出しづらいことが蘇ってきます。

そうすると、レシートに記録された時間(支払いを行った時間)を基に、次に訪れた場所、及びその到着時間などが蘇ってきます。

レシートを見るだけで、その前後の行動がある程度わかります。

▼ちなみに、下の画像は先日、広島に日帰り出張した時のレシートです。

仕事が終わって帰る際、新幹線の駅構内のドトールコーヒーで休憩したときのものです。

この(▲)レシートをみると、立ち寄ったコーヒー店名はもとより、

日時、場所、飲んだコーヒーの種別、金額

テイクアウトではなく店内で飲んだこと(イートイン)

が分かります。

私は、このレシートを見ているだけで、その時の情景が浮かんできます、、、レシート恐るべし、、、。

こうしたことから、買い物等で受け取ったレシートは必ず財布に入れるようにしています、、、必ず財布です・・・上着のポケットなんかに入れると、そのうち行方不明になりますから、、。

レシートを財布に入れることは、長年続けているので、現在では完全に習慣になっています。

なお、時々レシートを渡されない時がありますが、そんなときは、はっきり「レシートをください」と言うようにしています、、、

レシートは廃棄するが、、、Evernoteで!
 

前の項目で「不要な写真は即廃棄」と記しましたが、レシートも写真同様、即廃棄します。

レシートは、大半が感熱紙ですので、保存の仕方によっては、時間の経過とともに色褪せていき、その内読み取れなくなります。

また、溜まると結構嵩張ります、、、。

ただ、レシートについては、廃棄する前にスキャナーで読み取ってEvernoteに保存しています、、、次の項で。

Evernoteの状況
 

03 ライフログ ing」というノートブックに「01 レシート 2017」というノートブックを作って、その中に、レシートの画像を保存しています。

前述した広島出張の際に受け取ったレシート(▼)です。

昼食は、広島駅前の「広島お好み物語」の中にある「扇」というお店で、お好み焼きを食べたのが分かります。

レシートは、

◆その枚数が1~2枚と少ないときは

iPhoneのスキャナーアプリ

◆枚数が多きときは

富士通のScanSnapというスキャナー

で読み取り、Evernoteに保存しています。

日記は2010年から、レシートは2011年からEvernoteに保存しています。


▼ちなみに年が代わると旧年のレシートは「ライフログ done」というノートブックに移動します。

旅行先や出張先でもらったレシートなどは結構思い出になります。

また、家族で食事に行った時のレシートは、次に同じ店に行く時に参考になります。

※目的のノート(レシート)は、Evernoteの検索機能で比較的簡単に見つかります!

◆レシートは全て保存が楽!◆

レシートはコンビニで買い物をしたときのものも含め全てEvernoteに保存するようにしています。

それは、必要なものと、不要なものを選別する作業が面倒だからです、、、

作業をできる限りシンプルにすることが続けていくためのコツだと思っています。

今でも、全てのレシートを保存していますが、日記同様続いています。

メール

最後3つ目はメールです。

仕事での簡単なやり取りはSMSを使います

これまた、時間がスタンプされていますので、メールのやり取りをしているときに自分がどういう状況にあったかがある程度思い出せます。

ちなみにこんな(▼)かんじです、、、

このメール(▲)をみると、「これは、〇〇の関係で、△△にいた時(××をしていた時)に受けたメール」という具合にあるていど記憶が蘇ってきます

また、家族とはLINEを使って連絡をとりあっていますが、例えば妻に「◯時に駅に着くので迎えに来て、、、」というメールを送っていた場合、その日、何時の電車に乗って帰宅したのかが分かりますし、その帰宅時間から夕食の時間入浴の時間等がある程度推測できます。

▼LINEはこんな感じです。

時間はファジーに、例えば「20:00頃」みたいな感じでやっています。

正確性を追求すると長続きしません、、あくまでも日記ですから、、、(^^)/

なお、食事の写真については、朝食以外は撮影して、日記に貼っていますので、食事時間の特定は可能です。

 
まとめ

リアルタイムに、かつ時系列で簡単に日記をつけていますが、、、

時には、その日の出来事を詳細に記録する(記録したくなる)ことがあります。

楽しいことや、嬉しいこと、詳細を記録に残しておきたいことなどがあったときです。

そんなときは、帰宅後、または翌朝(朝活で)、時系列の日記に肉付けしていきます。

余談ですが、、、

こうして肉付けした記録は、自分の考えや意見などが盛り込まれていて、少々エッセイ風の趣になり、実は、あとで読み返した時にニンマリとしたりします、、、「そうか、このときこんなこと考えていたのか!」などと、、、

頑張って記録しておくと読み返したときに楽しいというのも日記の魅力?なんて思っています。

スマホは、いつも手元にありますので、日記を継続していくギアとしては最適だと思っています。

Evernoteで日記を始めてはいかがでしょうか、、。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


スポンサーリンク

シェアする

#related-entries { display: none; }