ー 目次 ー
■2 食べてみて
■3 サイズは2種類
■4 パッケージにシロップの作り方
■5 カロリーはほどほど
■6 一定期間の保存OK
■7 Amazonでも買える
■8 おわりに〜知らないだけ
自宅近くの大型ショッピングセンターに行くと立ち寄るお店、、、
輸入食品の「KALDI(カルディ)」
季節に応じた商品構成やディスプレイが楽しく、、、用がなくても、つい立ち寄りたくなります。
店舗の入り口でコーヒーのサービスを受け、これをいただきながら店内を浮遊、、、
最後にコーヒー豆(お気に入りはフローラルモカ)等を購入して店舗を後に、、、というのがお決まりのパターンです。
で、最近、そのカルディのオリジナル商品「パンダ杏仁豆腐」にハマっています。
■1 パンダ杏仁豆腐
「パンダ杏仁豆腐」の商品名の横には、ルビをふるように
「ぷるぷる とろりん なめらか あんにん」
と記されています、、。
「ルビなのか?」「キャッチコピーなのか?」は別として、大変可愛く、「パンダ杏仁豆腐」の美味しさを見事に表す表現!
で、その「パンダ杏仁豆腐」、、、カルディの「オリジナルデザート部門売上No1」とのこと
▼商品ディスプレイにも「オリジナルデザート部門売上No1」の表示が、、、「とろりん」が抜けているけど、、、
カルディにはよく行くのに、、、
パンダ杏仁豆腐は、これまで全くのノーマーク、、というか、スルーしていました
パンダのイラストが描かれた紙パックに入った杏仁豆腐、、、
子供のおやつみたいなイメージで、購入意欲を全くそそられなかったというのが正直なところ。
最近、職場の女子から、「とても美味しい、味は本格的、一度試してみるべき」と推奨され、試しに購入
そして、その本格的な美味しさにハマってしまったという次第です。
パッケージに書かれた「ぷるぷる とろりん なめらか あんにん」のキャッチコピーは”看板に偽り無し”です。
そして、さらに言うなら、「濃厚!」、、、食べだしたらスプーンが止まらない、、、って感じ。
ただ、個人的感想としては、、、
キャッチコピーにある「とろりん」ですが、、、「もっちり」の表現のほうが相応しいように感じています、、、あくまでも個人的感想です。
いずれにしても、美味しいのは事実!
で、私の評価は「子供のおやつ」程度、、、から一気に「中華料理店でいただく杏仁豆腐と遜色ない!」という好印象へ、、、賞賛へと転じた次第です、、、。
カルディで、オリジナルデザート部門売上No1を謳っているのも納得です。
以上、食感については個人的な嗜好等が大きく左右しますので、あくまでも参考ということでよろしくおねがいします。
店舗では、2種類のサイズ、「215g」と「537g」が販売されていました。
参考まで、価格は、
・小さいサイズ「215g」が194円(税込み)
・大きいサイズ「537g」が398円(税込み)
となっています。
▼比較のため大小をiPhone6Sと並べてみました。
大きいサイズは、ご覧のとおり、かなり大きい!
開封してすぐに食べきる、、、ということを考えると、
1~2人で食べるのであれば、小さい方のサイズがオススメです。
パッケージに入った状態で見ると、量的に物足りなく感じるんですが、パッケージから器に移すと意外とボリューム感があります。
大きいサイズであれば、4〜5人向きでしょうか。
▼博多駅構内の店舗で販売されていた2種類・・・入口入ってすぐのところに山積みされていました。
そのまま食べても十分美味しいんですが、、、
シロップと一緒に食べると更に美味しい、、、
ということで、大きいサイズ(537g)のパッケージの裏にはシロップの作り方が記載されています。
▼小さいサイズ(215g)にはシロップの作り方の記載はありません。
※小さい方にシロップの作り方の記載がありませんので、ココ(▼)に記載しておきます。
【シロップの作り方】
鍋に水200ccとグラニュー糖大さじ2杯を入れ、煮溶かし、グラニュー糖が溶けたら、火を止め、冷まします。
お好みでレモン汁、桂花陳酒、アマレットなどを加えると風味が増します。
私は、超めんどくさがりなので、そのまま食べていますが、そのまま食べても十分美味しいのは言うまでもありません!
調べてみると、いろんなレシピがあるようです。
桃やみかんの缶詰と合わせて食べるのも美味しですね。
みためや名前から、どうしても豆腐をイメージするため、カロリー低そうな気がますが、、、
実は、そうでもありません、、、
やはり、スイーツ、、、それなりにカロリーはあります。
この話をすると、スイーツは食べられなくなるんですが、、、一応します。
パッケージを見ると、100gあたり150kcalとされています。
ネットで調べたところ、150kcalに相当する食品としては、鮭のおにぎり、生ビール中、担々麺春雨スープ(200g)等があります。
で、「パンダ杏仁豆腐 ミニ」が1パック215gですから1個あたり約323kcalということになります。
ミニを1パック食べると、生ビール2杯分超ということになります、、、
ただ、他のスイーツ、、、ショートケーキ、バームクーヘン、カステラなどが1個あたり300kcalを超えている(目安です)ことを考えると、パンダ杏仁豆腐は、スイーツとしては、比較的低カロリーということになります!
保存期間をみると、わりと長い。
上の画像は、2018.3.29に購入した商品で、賞味期限は、2018.6.18となっていますので、2ヶ月半くらいは保存できるということになります。
まとめて買っておいて、休日の朝に食べたり、午後のおやつにいかがでしょうか。
また、来客の際に使ったりできるので、結構使い勝手が良いデザートです。
私は、自宅近くのショッピングセンターや通勤で利用する博多駅構内のカルディを利用していますが、、、近くにカルディがなくても大丈夫、、、
通販もやっているようで、カルディのオンラインショップでも購入できます。
また、Amazonや楽天等でも購入できるようです。
カルディにはよく行きますが、これまで全くのノーマークでだったパンダ杏仁豆腐
カルディの「オリジナルデザート部門売上No1」だったなんて、、、
食べてみて、No1の理由がわかりました。
杏仁豆腐、、、これまで好んで口にすることはありませんでしたが、、、、
保存が効くパンダ杏仁豆腐、、、現在は、我が家のデザートの常備品となっています。
いつでも、美味しく食べられるというのがイイですね!
今回は、紙パックに入った美味しいスイーツの話でし。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
※記事内の価格等は、記事公開時のものですので、よろしくお願いいたします。
コメント
KALDIにはちょくちょく通ってますが、これは目に入りませんでした。
バター、カレーペースト、チョコレート、生ハム、クッキー、かりんとう、コーヒーフィルター、こんなもの買ってますので見過ごしてたんですね。早速試して見ます。
ところで万年筆の話ですが、英文の練習用に気軽にはLAMYを気軽に使ってきました。
プラチナ万年筆プレジデールの紹介があったので、それもチェックしてきます。
(友人の殆どが団塊世代の女性達ですが、残念なことにKALDIもLAMYも通じない)
”ジュネラハさん”コメントありがとうございます。
私、休日や仕事帰りにKALDIや東急ハンズによく立ち寄ります。
商品を見ているだけで楽しいんですが、つい衝動買いしてしまいます。
杏仁豆腐も、プレジールも、そんな商品でした、、、
ただ、この2品については、買ってよかった商品でした、、満足です。
なお、プレジールは、テスターを置いているお店が多いようなので、
試し書きされることをおすすめします。