TALLY’S(タリーズ)のハチミツを買ってみた!ヨーグルトとの組み合わせがベストマッチで健康的!

毎日ヨーグルトを食べています。

美容のため、、、ではなく、健康のため

最近、発酵食品が身体に良い(特に腸によい)という情報を様々なメディアで目にするようになり、その影響をまともに受け、毎日食べるようになりました、、、

影響を受けやすいタイプです。

ヨーグルトとの関連性は不明ですが、、、体調良好の日々が続いているのは事実です。

スポンサーリンク

■健康オタク

自宅では、健康管理のためランニングや筋トレなども日々おこなっていますが、、、

ヨーグルトの他にも、黒酢(鹿児島県坂本産)納豆など他の発酵食品も毎日摂取していますので、家族からは、健康オタクと呼ばれたりしています。

ちなみに、昼食には、お弁当とともに、自前の瓶に詰めたヨーグルトを持参するほどの徹底ぶりです。

こうした生活を送っているせいか、人間ドックの結果は、毎年良好です!!

ただ、テレビの健康番組で「○○が健康によい!」と推奨されていても、雑誌等では、その〇〇による健康法が全く否定されている場合も時々目にすることもあります。

実際、何が健康に良いのかは、素人の私にはよく分かりませんが、

「信じるものは救われる」的な、、、

「何事も気の持ちよう」的な、、、

感覚で、日々暮らしていますので、こうしたのんびりした生き方のお陰で、健康でいられるのかもしれません。

■ハチミツとヨーグルト

で、今回は健康管理の話ではなく、、、

ヨーグルトに添えて一緒に食べているハチミツの話です。

現在、食べているヨーグルトは、明治ブルガリアヨーグルト

甘味料が使用されていませんので、プレーンのまま食べるのはチョットつらい?

ダイエットの面からすると、そのまま食べるのがベストなんでしょうが、甘味料を加えたほうが断然美味しい。

ずっと以前はジャムを加えていましたが、、、

▼お気に入りのジャムは、アオハタのまるごと果実(オレンジ)

ジャムは、ヨーグルトにベストマッチですが、結構高カロリー、、、これを毎日食べ続けるというのも、、、

そんな中、ハチミツの効能を色んな所で目にするようになり、また、毎日食べるものなので、できるだけ、カラダに優しいものをと思い、ハチミツを加えるようになりました。

▼現在、家族で食べている”サクラ印のハチミツ”です。ほぼ、使い切っています。

■タリーズのハチミツ

で、これまで、サクラ印のハチミツを近所のスーパーで買ってきて、ず~っと使っていましたが、以前から気になっていたハチミツがありました。

よく行くコーヒーショップ”TULLY’S”(タリーズ)で販売されているハチミツです。

▼店内に入る際に、また、店舗の前を通るたびに、目に留まり、気になって仕方ありませんでした、、、店頭に陳列されたTALLY’Sのハチミツです。

▼これです、、、TALLY’Sのハチミツ

このハチミツ、TULLY’Sの店内で提供されるハニーミルクラテにも使用されています。

▼カウンターの前にもたくさん並んでいます。

こうして、気になっていたこともあり、また、丁度、サクラ印のハチミツがなくなったタイミングでもありましたので、購入してみました。

■食べてみた感想

第一印象

サクラ印のハチミツとは、明らかに香り、味ともに違います。

「お~っ、同じハチミツでもこんなにも違うのか!」って感じました。

サクラ印のハチミツも十分満足していましたが、TALLY’Sのハチミツも実に美味しい

正直、「どちらが美味しい」というような評価はつけがたいし、その味の違いをどう表現していいか分かりませんが、、、

サクラ印のハチミツは食べ慣れた味、TALLY’Sのハチミツは初めて体験する味・・・みたいな違いでしか、私には表現できません。

いずれにしても、両者ともヨーグルトにはベストマッチです。

ハチミツの味や香りは、蜂が吸う蜜(花)の種類等によって異なるのでしょうが、、、

私には、その違いを説明することはできません、、、ただ美味しいとしか表現できない知識の乏しさが悲しい限りです。

ちなみに、TALLY’Sのハチミツアルゼンチン産で、また、容器には、

人気の「ハニーミルクラテ」に使用している香り豊かなハチミツです

と記載されているだけ(▼)で、「○○の香り」等とは一切記載がありません。

スポンサーリンク

いずれにしても、サクラ印のハチミツも、TALLY’Sハチミツも、万人受けする味であり、香りというのが私の印象です。

ちなみに、ポップに書かれた「全国で100万本突破」(▼)というのも頷けます!

■使いやすい容器

下(▼)の画像を見てお分かりのとおり、TULLY!Sの容器は、立てるときキャップが下になります。

説明するまでもなく、ハチミツの内容量が減っても、中身を出しやすいということ。ありがたい作りです。

ハチミツは、ゲル状で粘度が高い(※TALLY’Sのハチミツは他の製品より粘度が低いようです)ので、内容量が減って、底に溜まったものを出そうとしてもなかなか出てきません、、、朝の忙しい時など、少しイラッとなってしまいます。

他のメーカーでも、こうした容器を採用しているところは多いようです。

また、注ぎ口には、注ぐときに液垂れしにくい工夫もされています、、、

つまり、容器も使いやすいTALLY’Sのハチミツということになります。

▼注ぎ口

▼注ぐと、意外とサラ~ッと出てきます。

■ハチミツの効能

ハチミツの効果を調べたところ、美容、健康によいとする効能が実にたくさん出てきます。

で、その中から、いいな〜と思ったものをいくつか、、

①ハチミツの糖は、体内で効率よくエネルギーになる特徴があり、そのため、疲れたときや身体が弱っているときの疲労回復効果が期待できる

②ハチミツには、オリゴ糖が含まれていて、腸内の善玉菌を増やすことに役立ち、その結果、善玉菌が増えることで腸内環境が整い、便秘の解消に期待することができるでしょう。

③ハチミツに含まれるポリフェノールには抗酸化作用があり、身体が酸化し老化することを防ぐ効果に繋がります。

調べてみると、効能はまだまだ沢山見受けられました。

ハチミツは、栄養価の高い自然食品のようです。

ヨーグルトとハチミツは、最高の組み合わせですネ

■メープルハニートーストラテ

休憩場所、、、以前はスターバックスが多かったんですが、最近は、専らTALLY’Sです。

先日、そのTALLY’Sに立ち寄った際に、コーヒーと共に、ハチミツを使用したラテ、メープルハニートーストラテ(▼)を飲んで(食べて)みました。

人気商品、、、癖になりそうな味です。

※メープルハニートーストラテとは、、、

2017年のタリーズバリスタコンテストにおいて、”ベストシグニチャードリンク賞”を受賞した、店舗フェロー(従業員)考案のドリンク

人気の『ハニートースト』をモチーフに、エスプレッソとバニラ香るメープルソース、タリーズハニーをあわせ、エスプレッソのほろ苦さがほどよく引き立つ味わいに仕上げました。ホイップクリーム、3種のベリー、メープル風味のラスクをトッピングし『ハニートースト』の味わいと見た目を表現しました。

・・・TALLY’Sのホームページから・・・

メープルシロップの味、香りが強すぎて、ハチミツの味、香りはほとんど分かりませんでした、、、が、最高に美味しくいただきました。

ちなみに、メープルハニートーストラテ注文したのは妻で、私は、ほんの少し分けてもらっただけです。

■おわりに

美味しいものを食べたいがために、、、

日々、ランニング、筋トレと、、、トレーニングに励んでいます。

TALLY’Sのハチミツ大変気に入りました、ホント、ヨーグルトとベストマッチ

これから長く、お世話になりそうです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


スポンサーリンク

シェアする

#related-entries { display: none; }