ロディアNo.11のカスタマイズ ~ ロディア専用の小さなペンを購入し,ペンホルダーを自作!

クールビズの季節になりました。

毎朝、ネクタイを締めるのが億劫な私にとっては嬉しいシーズンです。

基本、職場内では、ワイシャツ1枚、手ぶらで歩き回っていますが、、、、

ワイシャツの胸ポケットにはしっかりロディア No.11を入れています。

思いついたこと、思い出したこと、立ち話をした内容等、、、

とっさのメモを書き留めるのにロディアは必需品です。

で、いつでも、どこでもメモが取れるようロディア No.11専用のペンホルダーを自作し、小さなボールペンをセットしました。

スポンサーリンク

■ペンの携帯忘れ

クールビスの期間は、ロディア No.11ペンを一緒にワイシャツの胸ポケットに入れていますが、、、たまに、ペンを携帯していない(携帯するのを失念している)ことがあります。

理由は、、、

例えば、デスクワークをしていて電話を受けたとき、ペントレイのぺんを使わず、無意識のうちに胸ポケットに入ったペンを取り出して使用してしまいます。

そして、使い終わった後、ペンを胸ポケットの戻せば、なんの問題もないんですが、、、

次の作業、つまり、メモした内容を担当者に伝える等の作業に移ってしまうため、ペンはポケットに戻ることなく、机の上にほったらかしです。

こうしたことが、ペンの携帯忘れの理由

■ロディアとペンを一体に

こうしたことから

ロディア No.11とペンは一体であること

そのためには、ロディア No.11専用のペンが必要であること

更には、ロディア No.11にペンホルダーが必要であること

を常々感じていました。

既に、愛用のトラベラーズノートモレスキン(ラージ)には、自作のペンホルダーをつけて使用していますので、同じようにロディア No.11にも、、、と考えました。

トラベラーズノートモレスキンのペンホルダーには、HI-TEC-C コレトをさしています。

こうして(▲)いれば、いつもペンが一緒なので、必要な時にサッと筆記できます。

また、ペンを探さなくてヨイですし、お気に入り、専用のペンがいつでも使えます。

使い終わったペンを必ずペンホルダーに挿す習慣が付いたせいか、ペンを無くすことがなくなりました。

■小さいペン

ロディアNo.11は、トラベラーズノート等と比較してサイズが小さい

当然、通常使用しているペンは大きすぎる

ということで、手帳専用のペン(▼)ペン、、、極小のボールペンを購入しました。

大きさを比較するため、ジェットストリーム4と並べみました。

ゼブラの手帳用のボールペンです。

ゼブラ製ですので、小さいけれど書き味は十分満足できるものです。

小さいですが、十分筆記できるサイズです。

【画像出典】Amazon

よく、小さい手帳と鉛筆が一体になったもの(▼)がありますが、、、

イメージは、これ(▼)です。鉛筆は、背表紙の用紙の隙間に刺す仕様です。

【画像出典】Amazon

この手帳(▲)、サイズは、H90×W51mmで、ワイシャツの胸ポケットに丁度収まるサイズ、、、かなり小さいです。

ちなみに、ロディア No.11は、H102mmです。

これでもいいんですが、、、やはりメモ帳は、

・手帳タイプより、リポータータイプ(上にめくるタイプ)

・用紙がミシン目で切り取れるタイプ

にこだわりがありますのでロディアNo.11になります。

■ロディアのペンホルダーを自作

自作したペンホルダーがこれ(▼)です。

スポンサーリンク

ペンを挿すとこんな(▼)感じになります。透明なので目立ちません、、、というか、画像ではペンホルダー、殆ど見えませんネ。

▼スマートに出来上がりました!使い勝手が良さそうです・・・自己満足!

■ペンホルダーの作り方

作り方は、これまでトラベラーズノートモレスキンでやってきた自作ペンホルダーと同じです。

今回は、自作の手順等は記載していません。

ペンホルダーの作成方法は、以前書いたトラベラーズノートの記事を参考にお願いします。

ペンホルダーの作り方に関する記事

自分の愛用しているペンに、ぴったりサイズのペンホルダーが欲しいと思い、クリアファイルを使ってペンホルダーを自作しました。半透明なので、目立ちません。自作なので、どんなサイズのペンにもOKです!!

プライベートの手帳として、『トラベラーズノート』と『モレスキン』を使用しています。 特に、トラベラーズノートは、使用頻度が高いので、使いや...

■専用カバーもあるが

以前、専用カバーを使用してましたが、、、

カバーを装着すると、かさばるので使用をやめました。

厚みが出て、ワイシャツのポケットにれると、ポケットが大きく膨らみます。

また、重い、、。

ロディア No.11専用のカバー(黒色)とバーボン(ワイルドターキー)のオマケに付いていたロディアにピッタリのカバ(茶色)ーです。

茶色の方、、、バーボンのオマケとして付いてきたカバーなんですが、、、

バーボンが飲みたかった、、、というより、ロディア No.11のカバーが欲しくて、バーボンをを買ったというような状況でした。

▼カバーに付いたこの「WILD TURKEY」のロゴが良かったんです。

バーボンのおまけの方は、少し分厚いですが、デザインがオシャレで、内側にはカードが挟めたりします、、、

何回か使用しましたが、ワイシャツのポケットに入れるとかさばるので、すぐに使用しなくなりました。

■おわりに

トラベラーズノート、モレスキン、ノーブルノート、ツバメノートを母艦(メイン)として使っていますので、ロディアに筆記したものは、それまでの繋ぎとなります。

なので、母艦に転記したり、メモの内容を母艦でまとめたりした後、メモはシュレッダー行きとなりますが、、、ロディアのおかげで、思いついたことを忘れずに済んだ、、、なんてこともたくさんあります、、、大変頼りになる存在です。

iPhoneで、メモをとることもありますが、サッと取り出して記録するには、ロディアが向いています。

今回の自作で、ロディアとペンが一体になり、更に使いやすくなりました。

久しぶりに工作をしましたが、、、

日常、頻繁に使用するものは、使いやすいに越したことはありません。

そのためには、自分でカスタマイズするに限りますネ

ロディア No.11専用のペンホルダー、なかなか使いやすい!

簡単にできますので、試されてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

▼こんな記事も書いています。

カッターシャツのポケットに入り、手のひらにも収まるRHODIA(ロディア)というメモ帳を使っています。(No11という製品) そのRHOD...

by カエレバ


スポンサーリンク

シェアする

#related-entries { display: none; }