エアロバイク購入&使用レビュー!雨の日でも、紫外線の強い日でも運動したい人にオススメの1台!

ついに念願のエアロバイクを購入しました。

雨、酷暑等でランニングできなかったり、仕事が忙しく運動時間の確保が難しいときの

運動不足解消対策

として購入したものです。

購入したバイクは、アルインコから販売されているコンフォートバイクⅡという製品

かなりリーズナブルな価格で購入できましたので、その経緯や1ヶ月使用してみた感想などをレビューします。

なお、バイクの呼び方について、、、

アルインコのコンフォートバイクは商品名であり、一般的にはエアロバイクフィットネスバイク等の名称が定着しているようですので、この記事では、商品名と区別して、バイクのことを”エアロバイク”で統一しています。

 

ー 目次 ー

1 購入経緯
 ■雑誌、MONOQLO(モノクロ)
 ■雑誌スタッフによるテスト、辛口批評
2 サイズ等
3 おすすめの点
 ■価格がリーズナブル
 ■コンパクト
 ■時間、距離、心拍数等を計測
 ■キャスター付きで移動しやすい
 ■体格に合わせて位置調整できる
 ■運動目的に合わせてシートとハンドル   の間隔を調整できる
 ■背もたれが付いている
 ■漕ぐ負荷レベルは8段階
 ■筋トレもできる
 ■音が静か
4 エアロバイクの利点
 ■”ながら”トレーニング
 ■雨の日、酷暑の日でも
 ■隙間時間の活用~思いついたらいつでも
 ■紫外線も気にならない
5 使ってみて
 ■結構きつい
 ■効果が期待できそう~汗がすごい
6 残念な点
 ■面倒な点~我が家では
 ■計測パネルが・・・
7 おわりに 

 

スポンサーリンク

1 購入経緯〜雑誌で紹介


■雑誌、MONOQLO(モノクロ)

スマホやタブレットで雑誌読み放題の”dマガジン”を購読しています。

そのdマガジンの中に、MONOQLO(モノクロ)という雑誌があります。

普段は、あまり読むことがありませんが、7月号に

ぜんぶ実践してわかった!

この夏変わる、カラダに良いモノ

the Best

という特集が組まれていました。

カラダに良いモノ』、、、興味ある見出し、、、惹かれてつい読んでしまいました。

■雑誌スタッフによるテスト、辛口評価

雑誌では様々な”カラダによいグッズ”が紹介されていますが、この雑誌の良い点は、

スタッフが実際に試して評価を記事にし、ランク付け

その評価はかなりの辛口で、厳しい内容

という点!!

雑誌社の経営って、購読料収入もさることながら、スポンサーからの宣伝費で支えられている部分が大きいので、どうしても

スポンサー(または、いずれスポンサーになって欲しい会社)寄りの評価

スポンサーに対して甘い評価

になってしまいがち、、、

ところが、この雑誌、、、紹介している健康グッズに対しかなり手厳しい(辛辣な?)評価を下しています、、、広告とれるの?大丈夫なの?、、、と思わず思ってしまうほど、、、

その一例を挙げると、

”つけるだけで痩せる”は幻想のアイテムでした

カロリー消費には良いけど 乗るだけで痩せるは言い過ぎ

一応、痩せはするものの 辛い割には効果が薄い!

などとハッキリと書いています!・・・潔い!!

あの有名サッカー選手が宣伝しているグッズにも手厳しい内容!

そんな厳しい評価が行われる状況下、、、

No.1を勝ち取ったのが、

アルインコの”コンフォートバイクⅡ

でした。

※雑誌には、アルインコの広告は見当たりませんでしたが、アンダーグラウンドの大人の事情はよくわかりません、、、(^^)

ちなみに、モノクロによる”コンフォートバイクⅡ”に対する評価は、

結局一番効率的 

ジムに行かずにTVを見ながら痩せられる最強のグッズ!

というもので、成績表でも1番に輝いています!!

【出典】雑誌”MONOQLO”

▼記事の詳細を知りたい方は、雑誌”MONOQLO”をご覧ください。

by カエレバ

2 サイズ等

■サイズ
 ・開いたとき(最大に開いた状態)
  W535 × D1,170 × H1,000㎜

 ・折り畳んだとき
  W535 × D630 × H1,300mm

■重量
 約18.0 kg

■連続使用時間
 30分

■適応体重
 90kg

■組立時間
 30分ほど

折り畳んだときの高さが1,300mm(130cm)は、結構な高さがあります。

連続使用時間が30分、、、これは、大事なポイント

1時間くらい漕ぎたいと思っている人にとってはNGとなります!!

これは、注意点です。

 
3 おすすめの点

はじめに、、、記事で使用している画像については、アルインコのものを一部拝借していますので、よろしくおねがいします。

■価格がリーズナブル

購入の決め手は、やはり何と言ってもその価格

雑誌による評価がいくら高くても、高額であれば、多分、購入を見送ったと思いますが、、、

そんな中、このコンフォートバイクⅡは、価格がリーズナブルでしたので、雑誌を読んで即決購入を決断しました。

Amazonで購入しましたが、価格は18,790円(税込)

お小遣いで購入できる範囲内です

※価格は私が購入当時のものです。

普段ランニン等の運動をしている私としては、これが、もし30,000円以上の価格だったら、少し考えたかもしれません。

何より、ジムに行かないとできないエアロバイクによるトレーニングが、18,790円で毎日、自宅でできるというのは魅力です。

 

■コンパクト

他の機種と比較すると小さく、コンパクトサイズです。

しかし、部屋の中に置いて、全く邪魔にならないか、目立たないか、、というと、それはNOです、、、折り畳めますが、それでも大きいです。

▼参考まで、、、敷いているピンクのトレーニングマットのサイズは畳1畳ほどです。

 

やはり、大の大人が跨って漕ぐものですから、それなりに頑丈に作られていますし、また、サイズもあります。

家の規模にもよりますが、それな入の設置スペースは必要です。

ちなみに上の画像(▲)は、最近あまり使わなくなった我が家の8畳の和室で、板張りの上にトレーニングマットを敷いてその上にエアロバイクを置いています^^;

隣には、ぶら下がり健康器、フットマッサージ器、ダンベル等も置いてあって、、、

和室は、さながらトレーニングジム状態(▲)

です。

▼折り畳むとこんな状態で、部屋の隅に収納することもできますが、、、

【画像出典】アルインコ

■時間、距離、心拍数を計測

時間、距離、心拍数等は、毎日続けていく上での目標になりますので大事です。

コンフォートバイクⅡ、価格はリーズナブルですが、しっかり計測できます。

心拍数はハンドルのグリップにセンサーが付いていますので、ハンドルを握れば即計測開始です。

▼心拍の計測はハンドルの両端の銀色の部分で行います。

▼モードボタンでスピード、距離、時間、心拍数等を切り替えます。心拍の計測中は、♥マークが点滅するようになっています。また、デーを全て0に戻すときは、リセットボタンを押せばOKです、、、超簡単です!

■キャスター付きで移動しやすい

キャスターが付いていますので、必要があれば、コロコロと押して移動できる作りになっています。

私の場合、とりあえず、現在の位置から移動する予定はありませんが、、、まあ、キャスターがあれば便利かな・・・程度です。

なお、重量が18kgしかありませんので、大人の男性なら折り畳んで抱えて移動することも可能です。

■体格に合わせて位置調整ができる

サドルの高さ等、サイズの調整ができますので、家族間でそこそこの身長差程度であれば、共有できます。

▼サドルの下についたネジで高さ調整をします。

■運動目的に合わせてシートとハンドルの間隔を調整できる

前ハンドルを持って前傾姿勢なる、両サイドのハンドルを持って後傾姿勢になる、カラダを垂直に立てる等の姿勢により、

①太ももを鍛える、②バランスよく鍛える、③有酸素運動をする

等、鍛える部分が変わってくるようです。

漕ぐ姿勢により、こうした鍛え方ができます。

日常生活で鍛えることが難しい大腿筋を鍛えられるのはありがたい。

▼後傾姿勢の場合・・・太腿を鍛えられるようです!!

【画像出典】アルインコ

スポンサーリンク

■背もたれが付いている

体力に自信のない人も安全に使用できます、、、

疲れたときに少しもたれかかって深呼吸する、、、

みたいな感じでのんびりと漕ぐと楽になります、、、体の負担を軽減することもできますので、背もたれはありがたい!

▼背もたれ

【画像出典】アルインコ

ちなみにサイドのグリップ(バー)(▼)は、乗り降りするときに邪魔にならないよう可動式になっています、、、至れり尽くせりです。

■漕ぐ負荷レベルは8段階

脚力に自信のない人も安心して使えます。

私は、負荷が高い”レベル7~8”で漕いでいますが、30分漕ぐと、かなり脚に来ます、、、キツイです、、、

漕ぎ方(スピード)にもよりますが、、、

ちなみに、仕事帰りにヨドバシカメラを覗いて、他社メーカーのバイクをチェックしてみたところ、負荷レベルが16段階のモノもありました、、、超本格的ですね!

価格も本格的でしたので、、、スルーしました。

▼負荷を調整するダイヤルは、・・回すと1段ごとにガチャ、ガチャって音がしますので、ダイヤルが切り替わったことを音で確認できます。

■筋トレもできる

オマケみたいなものなんですが、、、筋トレ用のゴムバンドが付いています。

漕ぎながら、上腕部を鍛えられるようになっています。

このゴムバンド、かなりビヨーンって伸びます、、、試してみたところ、目の高さまでは確実に伸びました。

ちなみに、私は、漕いでいるときは、ほとんどAmazonプライムで映画を観ていますので、まだ、本格的に使用したことはありません。

【画像出典】アルインコ

▼ゴムバンドは、使っていない状態では、本体にしっかり固定されています。だら〜っと下がることはありません。

■音が静か

仕組みは、どうなっているのかよくわかりませんが、、、

気になるようなノイズは、殆どありません。

家の中で使っているわけですが、、、テレビや日常生活の音等、周囲の音にかき消されてエアロバイクの音はほとんど気になりません。

この記事を書いているので、あえて”音”に触れていますが、ある程度のノイズは覚悟していましので、それを思うと静かです。

 

4 エアロバイクの利点

■”ながら”トレーニング

ランニングをしていますが、ランニング中にできることといえば、音楽を聴くことくらい

でも、エアロバイクなら映像を楽しむことができます。

私は、Amazonプレミアムの会員ですので、映画やドラマを観ながらバイクを漕いでいます。

内容が、引き込まれていくようなストーリーなら時間の経つのも速いです。

先日、”シャイニング”(主演:ジャック・ニコルソン)というスティーブン・キング原作のサイコ・オカルト映画を見ながら漕ぎましたが、ストーリーと映像に引き込まれ、あっという間に運動が終わりました。

その時かいた汗は、運動によるものなのか、、、冷や汗だったのか、、、?

▼シャイニングの有名なシーン・・・ハラハラ、ドキドキで、、、
ドキドキは、バイクを漕いでいるせい?

▼シングは可愛くて楽しかった!

■雨の日、酷暑の日でも

私の場合、普段の運動は、軽めのはランニングと筋トレがメインですが、、、

雨の日にはランニングをしませんので、軽い筋トレだけになります。

そんなときに、エアロバイクで運動ができるのはありがたい!

酷暑の日も、朝から暑かったりすると外に出て運動するのに躊躇します、、、そこそこ身体を鍛えているとはいえ、思わぬときに、熱中症にかかったりすることも、、、こうしたことは避けたいですからネ

■隙間時間の活用~思いついたらいつでも

時間がないとき、ちょと10分ほど漕いで汗をかくという使い方もヨイかもしれません。

室内でのトレーニングなので、ウエアを気にする必要がありません

だれも、見ていません、、、家族以外、、、(^^)

気が向いたとき、隙間時間ができたときに、さっと跨って漕ぐことができる、、、

これが、最高の利点かも知れません。

ただ、跨がり、漕ぐだけです。

仕事から帰って、食事の準備ができていなければ、スーツを脱いで、ラフな格好で10分ほど漕ぐこともあります。

汗をかいて、入浴して、夕食をとる、そして早めの就寝、、、ぐっすり眠れます。

そして、朝活・・・

この流れ、、、オススメの生活パターンです。

■紫外線も気にならない

紫外線から肌を保護する、、、女性にとっては、特に大事な問題ではないでしょうか?

運動はしたいけど、屋外に出て紫外線を浴びたくないと思われている方は多いのでは、、、

そんな方には、打って付けのギアだと思います。

5 使ってみて


■結構きつい

たかが自転車を漕ぐだけ、、、と思っていましたが、大間違いでした。

私は、負荷レベル7(8段階中の7番目に負荷が大きい)で、30分、12kmほど漕いでいますが、終わってみると、少し疲労感が残ります。

たったの30分と思っていたんですが、、、やはり運動は、運動です、、、(^_^)v

、、、たかが自転車漕ぎ、、、ではありませんでした。

ただ、”慣れはある”と思いますので、暇を見つけてはボチボチと続けていきたいと思います。

■効果が期待できそう・・汗がすごい

ランニングの場合、走りながら風を受けますので、汗はある程度蒸発しますが、エアロバイクは風を受けませんので、汗の蒸発が少ない、、、

漕いでいる間、汗が吹き出してきます、、、汗かきです!

私の場合、漕いでいる最中にタオルは必需品です。

滴り落ちる汗をタオルで拭うたびに、運動している実感を味わえます。

モチベーションが上がります。

6 残念な点

■調整が面倒!・・我が家では

体格に合わせて位置調節ができる、、、と前述しましたが、、、

シートの上下は、ネジ式、、、ネジを穴に通す仕組みになっていますので、体格の異なる家族間でエアロバイクを共用している場合、使用するたびにネジを緩めて調整するという作業が少し面倒になるかもしれません、、、

多分、こうした作業はどの機種も似たり寄ったりなので仕方のないことだと思います、、、、

我が家では、このバイクを妻と共用していますが、私が使用するときは、椅子に低反発のクッションを当てて高さを調整して使用しています。

そうすることで、一々、ネジで調整する必要はありません。

■計測パネルが・・・

チープというのは機能・見かけではなく、触感(触った感じ)です、、、

計測パネルは、薄いプラスチック製

指先で叩いていみると、その音の響きからパネルの板の薄さがよく分かります。

トレーニングには全く影響はなく、また、見た目でも分からないし、1ヶ月使用してみて、全く問題ないレベルなので、ワタシ的にはOKです。

また、液晶にはバックライトが付いていませんので、少し暗いです、、、

トレーニング中は、部屋を明るくしていないと、液晶が見づらいかもしれません。

部屋が明るければ、全く問題のないレベルです。

以上、残念な点を書きましたが、トレーニングには全く問題のないレベルです。

7 おわりに

1日は、あっという間に過ぎてしまいます。

運動不足になって「よし、今度の休日(土曜、日曜)はしっかり運動するぞ!」なんて思っていても、やはり、休日には、休日にしかできないことが最優先されます。

また、普段の疲れを癒やすために、ゆっくりくつろぎたいという気持ちも起こります。

そうなると、やる気はあっても、なかなか休日に運動はできません。

実際私もそうです。

特に、運動は日々の積み重ねが大事なのは言うまでもありません。

そんなとき、隙間時間でできるエアロバイクによる運動は手軽にできてオススメです。

気が向いたときに跨るだけのお手軽な運動

1ヶ月間使用してきましたが、、、現時点、問題なく使用できています。

アルインコのエアロバイクⅡ、価格もリーズナブル

オススメの1台です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

※当記事に表示されている価格等は、記事公開時のものですのでよろしくおねがいします。


スポンサーリンク

シェアする

コメント

  1. 茶々丸 より:

    tackgoさん

    以前、リクエストをしました茶々丸です。
    こちらの最新ページに書こうか迷いましたが
    当該のページへhttps://toru-samy.com/2018/07/time-use-change/
    コメントいたしました。
    残暑厳しい折ですが、どうぞ新しい挑戦を応援しております。

#related-entries { display: none; }