
学問の神様、菅原道真公が登った伝説の山『天拝山』・『開運の道』を辿れば何か良いことも、、、太宰府天満宮参拝、軽登山、温泉をセットで楽しむ!
菅原道真公に縁の山ということもあり、道真公を祭った太宰府天満宮からも比較的近く、また、二日市温泉も直ぐそばです。太宰府観光、登山、温泉をセットで楽しめます。
面白いこと、楽しいこと、役に立つことを探して情報発信中!
菅原道真公に縁の山ということもあり、道真公を祭った太宰府天満宮からも比較的近く、また、二日市温泉も直ぐそばです。太宰府観光、登山、温泉をセットで楽しめます。
2015年からトラベラーズノート用の月間ダイアリーのリフィルを自作して使っています。手作りなんですが、1年間使用してみて、耐久性等、特に問題ないようなので2017年も自作で行くことにしました。
トラベラーズノートの『2016年版・月間ダイアリー』のリフィルを作成しました。 2015年版と色やフォント等、デザイン等、様式は、同じにしています。
この度、ある出来事をきっかけにマイカーにドライブレコーダーを取り付けました。そこで、今回はその取り付けるに至った経緯や「自分の身は自分で守る」ということについて書いてみました。
九州国立博物館で開催中の大英博物館展に行ってきましたが、そこで、予想外のことが、、、なんとトラベルラーズノートとのコラボ商品が売店で販売されているではありませんか、、、。
クローゼットの中で団子状態になっていたネクタイを整理するために専用のハンガーを作成しました、、、やってみたら、意外と簡単で、綺麗に整理できましたのでご紹介します。
三菱鉛筆とダイソーのリングノートの相性が抜群!鉛筆を使ったスケッチやイラストなら、身近な道具で済むし、修正も簡単なので、「なんとなくやれそう。
ギターを演奏する際、綺麗な音、ボリュームのある音を出したいと思い、爪を伸ばしていますが、爪が脆く、弱いので、すぐに割れたり、欠けたりします。そこで、ダイソーの爪強化ベースコートを使用しています。
5年前の2010年9月1日、日記をアナログ(手帳)からデジタル(iPhoneとEvernote)へと切り替えてからは、不思議と長続きしています。
コーヒー派なので、普段、紅茶を飲むことはほとんどありません、、、が、先日、妻とスーパーで買い物をしていて、『専用缶ケース(ブリキ缶) が付い...
THERMOSの真空断熱ケータイマグを山登りやキャンプなどで使っていますが、最近は仕事のお供として活用するようになりました。冷たい水から、温かいコーヒーまで生活を豊かにし、潤いを与えてくれる素晴らしいグッズです。
頻繁に使用するものなので、『年号変換表(西暦⇔昭和・平成)』を作成し、いつも手元にあるトラベラーズノートのリフィルやモレスキンに貼り付けておくことにしました。
3年間使い続け、公私にわたってお世話になっていながら、全く面倒を見ていなかったトラベラーズノートを手入れし、リフレッシュしました。 私のこ...
今回宿泊したホテルは、『グランドアーク半蔵門』というホテルで、まさに皇居の直近、、、というか、皇居のランニングコースに隣接して建っているホテルでした。玄関を出たら、そこにコースがあるという素晴らしいロケーションでいうことなし。
割烹料理店で、博多名物の「鯛茶漬け」が1,080円で食べられる!福岡市天神に買い物なんかに行って、昼食で迷ったら、是非オススメしたい1店です!!
ダイソーのダブルリングのノートはコストパフォーマンス抜群!万年筆で書いても裏抜けせず、しかも200ページのボリュームがあって、ダブルリング仕様!これで108円ですから。