
ルーティンワークをiPhoneと”iOS版Excel”でリアルタイム管理!長続きします。
ルーティンをしっかり続けていくことはなかなか大変ですが、いつも手元にあるiPhone(スマフォ)を使って、リアルタイムに(ルーティンを行った都度)管理すれば結構楽に楽しく続けられます。
ルーティンをしっかり続けていくことはなかなか大変ですが、いつも手元にあるiPhone(スマフォ)を使って、リアルタイムに(ルーティンを行った都度)管理すれば結構楽に楽しく続けられます。
「折る刃」式カッターナイフのパイオニア「オルファ」から発売されているコンパスカッターで、丸いステッカーを作成しました。普通のカッターやハサミで丸く(円に)切るのは大変ですが、コンパスカッターを使うと実に簡単に切れます。
コンバータを使えば、「ランニングコストを安くできる」以外にも、「他社製のインクを使用できる」「好みの色を使用できる」等どのメリットもあります。そこで、1,000円の万年筆プレジールにコンバーターが使えるか、、、やってみました。
カルディの「オリジナルデザート部門売上No1」の「パンダ杏仁豆腐」にハマっています。パッケージに書かれた「ぷるぷる とろりん なめらか あんにん」のキャッチコピーは”看板に偽り無し”でした。
愛用のSONYのコンデジ用に「バッテリーと充電器」をAmazonで購入。購入したのは、純正品ではなく、Newmowaというメーカーのもの。で、驚いたのはその価格、なんと純正品の約1/8、1,880円! それもバッテリーが2個付いて!
ラミーサファリには、デザイン、書き心地、お手頃価格というトータル的な魅力がありますが、プラチナ万年筆プレジールにも、ラミーサファリとは違ったトータル的な魅力を感じました。それでいて1,000円は、コストパフォーマンス凄すぎです。
毎朝、朝活をして、その締めくくりにランニングを行なっています。目的は、体力の維持、健康管理。年を重ねても、健康で、楽しく走り続けられるようなトレーニングをしています。
トラベラーズノートのブルーエディションがついに定番になるようです。トラベラーズカンパニーのホームページを見ると、定番化の発表は2月27日ですが、発売はもう少し先の3月28日。価格は、レギュラーサイズが4,000円+税となっています。
別府ロープウエイの出発点、別府高原駅へは、別府市内から車で約15分、大分自動車道別府ICから車で約5分と、近くとても便利です。米国CNNが選んだ日本でもっとも美しい風景31選に立ち寄ってみる価値は十分にあると感じました。
新発売になったサーモスの真空断熱ケータイマグを購入しました。一見すると、見慣れたデザインなので、「これまでとどこが違うの?」って感じですが、、、微妙に改良が加えられ、使いやすくなっていました。
鹿児島といえば、黒豚ですが、同僚から新鮮なカンパチを提供する「づけ丼屋桜勘(おうかん)」の「カンパチのづけ丼(税込 540円)」が美味くて、評判との話を聞き、そのお店へ行ってきました。
デスクワークで丸くなった背中を伸ばしたい、シャキッとした身体に戻したいと思い、安価で、手っ取り早く修正ができそうな"ぶら下がり健康器"を購入しました。ぶら下がっている時間は僅か1分程度ですが、ぶら下がった後は、首、肩から背中にかけてスーッとしてホント気持ちよいデス!
”Logos made simple”は、ロゴの作成作業をウエブ上で行うので、ソフトのインストールの必要はありません。また、会員登録も必要なく、無料(一部)で使用できる優れたロゴメーカーです。
エヴァンゲリオン新幹線を謳っているのに、車体をよくみると、“エヴァンゲリオン”の表示は一切ありません、、、その理由は、、、。
小さくて、軽くて、携帯に便利な上に、安価で購入できる便利な道具、出かけた先で、あれば大変重宝する道具、、単眼鏡のおススメのポイント等をまとめてみました。
JR博多シティの9階には、駅のホームを見下ろしながら、列車の往来を楽しめる無料の休憩スポットがあります。 その名は、、、「トイレインビュースポット」