
THERMOS(サーモス)『保温マグカップ』の購入レビュー!3つ目のTHERMOSもよかった!
音楽を聴きながら、また、作業の合間のコーヒーブレイクで、手軽に温かく美味しいコーヒーが飲みたい。そんなコーヒーの飲み方に最適なのが「サーモスの保温マグカップ」です。
音楽を聴きながら、また、作業の合間のコーヒーブレイクで、手軽に温かく美味しいコーヒーが飲みたい。そんなコーヒーの飲み方に最適なのが「サーモスの保温マグカップ」です。
宿の前の道がウオーキングコースになっており、わずか20分ほど歩くだけで、阿蘇の大自然とパノラマ絶景を満喫することができます。人にほとんど会うことがない、まさに「穴場スポット」、、締めは露天風呂。ゆっくり汗を流して福岡に帰りました。
土曜、日曜日の休みを利用して1泊2日で黒川温泉に行ってきました。福岡市内からだと車で約2時間ちょっと。阿蘇山の北側のひっそりとした山間に佇む温泉地『黒川温泉』 筑後川の源流「田の原川」沿いに二十数件の温泉旅館が点在し、森の緑と小川のせせらぎの中で、露天風呂と美味しい食事を堪能し、幸せな気分に浸ることができました。
iPhoneを無くしましたが、運良くすぐに手元に戻りました。ただし、「二度ある事は三度ある」とも言いますし、また「備えあれば憂いなし」、「転ばぬ先の杖」の教えもあります。二度となくさないように注意することが一番ですが、再びこうした事態に遭遇したときに慌てないように、なくした際の手続き等を色々と調べ、その対応をまとめてみました。
とりあえず購入したダイソーハンディタイプの鉛筆削り器。とりあえずのつもりでしたが、きれいに削れるうえに芯先を調整する機能まで付いたとても優秀な商品でした。
2017年、元旦も、『朝活』で順調にスタートすることができました。1日はわずか24時間、、、昼間は仕事、夜はお酒の付き合い、休日は家族サービス、、、と、自分の時間、空間を確保することがホント難しい。朝の貴重な時間を活用して、自分の好きな事、やってみたかったことにチャレンジしてみると新しい世界が開けます。
「直ぐに確認したい情報、頻繁に確認する情報、活用できる情報」等をこのノートに集約し、ノートを開けば、素早く情報を確認できるようにしています。手にした1冊のノートに自分の欲しい情報が網羅されているというわけです。
片付かないし、いつも探し回っているケーブル類。「とりあえず収納!」と思いたち、たまたま自宅にあったダイソーの『カラフルジッパーケースB5』に収納して管理してみたところ、これがなかなか使えました。収納しやすい、探しやすい、取り出しやすい。「とりあえず、、、」の予定でしたが、未だに使っています。
スタバ「太宰府天満宮表参道店」休日の朝、木の温もりを感じる店内で、ゆったりとした気持ちで飲むコーヒー、普段飲むコーヒーより少し美味しい!と思いながらいただいています
文具の進歩は目覚ましい!今回記事を書いたダイソーから発売されているホッチキス「くるっと回って、中とじかんたん『回るホッチキス』」もその一つ、、、大変優れた商品で、現時点、トラベラーズノートのリフィルを作成するのに最適な商品と痛感
休日は、スターバックスやドトールコーヒーなどのコーヒーショップで、iPhoneと携帯キーボード等を使って「ブログの下書き」や「Evernoteに溜まった情報の整理」を行っています。誰にも邪魔されない空間で作業がはかどります。
天気のよい休日、福岡県の糸島半島にある牡蠣小屋に行ってきました。11月に入り、牡蠣小屋オープンの情報が流れ始め、一度は行ってみたいと思っていた牡蠣小屋。ドライブを兼ねて行ってきました。天気も上々、平日の慌しさを忘れて、大変気持ちのよい休日を過ごすことができました!
大きすぎず、小さすぎず、使いやすくて、ふっくら肌触りもヨイ、、、今治タオルのタオルハンカチにハマってしまってしまいました、、、私のライフスタイルにベストマッチのタオルハンカチ。
ダイアリーとメモは、頻繁に使用するので、本体にゴムで留めずに、挟み込んでおくだけに。そのリフィルには、少し手を加え、本体のようにゴムを設置。使用頻度の高いメモ紙を交換できるようにしました。
お昼のお弁当のお供に、味の素(クノール)の韓国チゲスープを持参しています。手軽に食べれて、ご飯との組み合わせが抜群!!、ご飯に浸してたべてもよし、納豆やネギなどを加えて雑炊にしてもよし!更に低カロリーなので申し分なしの昼食です。
夜間のランニングで「Panasonic LEDクリップライト」を使用しています。ランニングに特化した製品であることは謳っていませんが、とても小さく、軽く、また、適度な明るさがあるので、夜間のランニングにも使用できると感じています。